DV被害者のための支援物資の募集
具体的な支援の流れ
DV被害者の自立を支援する目的で緊急避難施設として設置された各シェルターを通じて、DV被害者の方へご提供いただきました物資をお渡します。
「提供者」
↓ 物資
「すくらむ21受付」
↓ 連絡・お渡し
「各支援施設」
↓ 新しい生活に向けての準備
「DV被害者」
DV被害者の自立のための物資募集(11/12~12/6)終了
物資の募集は12/6で終了いたしました。たくさんのご協力誠にありがとうございました。
暴力を受けていい人など、いない。
あなたの支援が新たな生活の一歩へつながる。
この物資は、DV被害に苦しみ、暴力から逃れた女性とその子どもたちの自立を応援するためのものです。集まった物資は、シェルター等支援機関を通じて提供します。
新しい生活のサポートを目的としているため、新品のみ受け付けております。
※くすり・食料品は使用期限・賞味期限が2020年4月以降のもの
募集チラシ
募集物資(新品・未開封)
●衣類など(シミ汚れなしで夏物のみ/冬物は不要)
・子ども服(90cm~150cmまでの下着)
・女性用(半袖トップス、Tシャツ、カップ付下着、ズボン、いずれもシンプルなもの:Lサイズまで)
・タオル(フェイスタオル、バスタオル)
●くすり
家庭用常備薬(湿布薬、風邪薬、鎮痛剤、絆創膏、消毒薬)
消耗品
文具:ノート、自由帳、折り紙、ぬりえ、めいろ、えんぴつ、ボールペン、色えんぴつ、画用紙、ガムテープ、養生テープ、マスキングテープ
生活用品:ラップ類、キッチンペーパー、フリーザーバッグ、シャンプー、リンス、ボディソープ、ハンドソープ、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、布ふきん、生理用品、入浴剤、液体洗剤(台所用、洗濯用、風呂用、トイレ用のいずれか)
●食料品
乾麺(そば、うどん、パスタ)、カップ麺、レトルト食品、米(5kg入)、缶詰、 調味料、もち、お菓子
飲料(緑茶、紅茶の茶葉、ジュース、水、スポーツドリンク、インスタントコーヒー)
●電化製品
炊飯器、ドライヤー、IH対応1口コンロ、ミシン、ホットプレート
<受付できないもの>
新品であっても長期間保管され黄ばみや傷みの激しいもの、募集している品目以外のものをご好意で提供いただいても、必要としている物資以外は提供先での保管場所に限りがあるため受付けられません。どうかご提供いただく前に、ご友人に差し上げられる状態かどうか、募集品に該当しているか、今一度、ご確認ください。
支援物資の受付について
【1】受付場所
川崎市男女共同参画センター(詳細は下記参照)
【2】受付方法
(1)直接持参 川崎市男女共同参画センター1階受付窓口に直接お持ちください。
(2)郵送・宅配便 郵送・宅配便にて受け付けます(着払不可 12月6日(金)必着)。送る前に必ず当センターまでお電話にてご連絡ください。
【3】受付時間
9:00~19:00(但し受付最終日の直接持参は17:00まで)
【4】お願い~気持ちよく物資を届けるために
・届ける際は、品物を当該チラシ(表面)の分類ごとに仕分けしてください。
・郵送・宅配で送付する際は、梱包した箱(表面)に品物を必ずご記入ください。
・不用品処理としての物資提供は受けかねます。
みなさんの物資が届くまで
皆さんから提供いただいた物資は、緊急避難施設(シェルター)を通して被害者の方に提供し、生活の自立を支えます。
物資の受付先・お問い合わせ
川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)
〒213-0001 川崎市高津区溝口2-20-1
●JR南武線「武蔵溝ノ口」駅北口より徒歩10分
●東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅東口より徒歩10分
交通アクセス
電話:044-813-0808
FAX:044-813-0864
たくさんのご支援ありがとうございました
~DV被害者自立のための支援物資の募集について(ご報告)~
国では、毎年11月12日から11月25日の2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間としています。
当センターでも、平成30(2018)年度は11月12日(月)から12月18日(火)までの期間、DV(ドメスティック・バイオレンス)被害者が安心して新たな生活を送ることができるよう、生活用品の提供を呼びかけたところ、市内外から、
延べ100名 、計3,052点
に及ぶ物資をご提供いただきました。
広報としてはチラシの市内配架及びホームページでの募集のほか、市政だより(11/1)で取組を周知しました。
これらの物資は、4回にわたり緊急避難施設(シェルター)に運ばれました。
これからも、一人でも多くの被害者が安心して自立した生活を送ることができるよう、暴力のない社会をめざしてまいります。男女の人権を尊重し社会のあらゆる場に参画していくことのできる「男女平等のまち・かわさき」の実現に、今後ともご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。