「川崎市男女平等推進週間」とは?
男女が、互いにその人権を尊重しつつ喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の形成に向けて、平成11年6月23日に「男女共同参画社会基本法」が施行されました。
川崎市では、平成13年に「男女平等かわさき条例」を制定し、また平成16年に川崎市男女平等推進行動計画「かわさき☆かがやきプラン」を策定し、男女平等のまち・かわさきの実現にむけてさまざまな取組みを開始しました。
毎年6月23日から29日までの1週間を「川崎市男女平等推進週間」とし、「誰もが輝き続ける社会をめざして」をキャッチフレーズに市内の公共施設等を中心に男女平等推進に関する普及啓発活動を行います。
令和2(2020)年度「川崎市男女平等推進週間」
第16回 すくらむ21まつり
2021年2月6日(土)へ延期になりました。
展示活動
男女平等及び川崎市男女共同参画センターの事業紹介に係るパネル展示
・6月1日(月)~6月5日(金)宮前区役所2階ロビー
・6月15日(月)~6月19日(金)多摩区役所 1階アトリウム
・6月27日(水)~29日(金)川崎市役所第3庁舎1階ロビー
これまでのギャラリー展示の様子はこちらから
・令和2年度の様子
・令和元年度の様子
・平成30年度の様子
通信「すくらむ」発行
身近な生活のなかでの男女共同参画との関わりに気づき、その生活上の課題や悩みの解決に資する情報を提供する目的で制作している、かわさきの男女共同参画情報誌「すくらむ」を6月末に発行します。
市民館や図書館で男女平等推進
毎年、男女平等推進学習として、各市民館では年間を通じて2回程度、連続講座を開催しています。詳しくは各市民館のサイトをご覧ください。