内容 | よりよい人生を選択して生きていくために離婚前に手続きの基礎的なポイントを学びませんか? 女性が離婚をするときに必要となる法律知識をお伝えする講座です。 離婚手続きの種類・親権や養育費、氏・戸籍の変動、面会交流、財産分与等について女性弁護士がわかりやすく説明します。 |
---|---|
日時 | 平成28年5月28日(土) 13:30~16:00 |
講師 | 横溝 久美氏(神奈川県弁護士会所属 弁護士) |
場所 | 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)2階 第1・2研修室 |
レポート |
【参加者】22名![]() 今回の講座は、基本編で、離婚を考えるときに必要となる基本的な法律知識をわかりやすく説明していただきました。 まず、離婚手続きの種類、そして、子どもがいる場合には、親権者・養育費・面会交流等について取り決める必要があることを学びました。その中で、養育費の相場を示すものとして「養育費 算定表」(あくまで標準的な額を簡易迅速に算出することを目的とするもの)の見方を説明していただきました。また、裁判所のホームページをスクリーンに映し出し、申し立てに必要となる書類の書式(婚姻費用分担請求申立書・夫婦関係調停申立書)の記載方法について、記載例に沿ってわかりやすく解説していただきました。 次に、財産分与については、様々なケースが考えられることから、実務上よく問題となる事象について具体的なお話を伺いました。また、年金分割には合意による分割と強制分割があることや、慰謝料の請求等について学びました。 後半の30分は質疑応答の時間としました。参加者の方々に質問紙へ記入していただく方法をとり、全ての質問に的確でわかりやすく回答をしていただきました。 《参加者の声》
|
チラシ | こちらからダウンロード |
2016
28May