「はたかち」(R)カードを使ったグループカウンセリングを実施します。
「はたかち」(R)とは「働く上で大切にしたい、重視したい価値」のことです。それらの価値を文章で記した「価値観カード」20 枚と、自分なりの表現をつくるための「言の葉カード」、カードを選ぶために使用する「ラベルカード」の3 種類で構成したものを「はたかち」(R)カードと呼んでいます。本講習会では、この「はたかち」(R) カードを使いながら、 自分にとっての働くことの意味(内的キャリア)、そして自分の働き方について考え、理解を深めていきます。(「はたかち」(R)はNPO法人日本キャリア・カウセリング研究会の登録商標です。)
*この講座はハローワークの就労活動実績になります。
- 開催日時
- 2019年5月28日(火)13:30~16:30
- チラシ
- 案内はこちら
- 講師
- 宮川 美恵子さん(WLBデザインオフィス ドリームキャリア 代表)
- 場所
- 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 3階 会議室
- アクセス
- 〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分 - 対象
- 川崎市内在住・在勤・在学で、自分の働き方について考えたい女性
- 費用
- 参加費 無料 、材料費 200 円(税込)
(2回目以降のご参加でカードをご持参いただける方は無料です。 ) - 定員
- 6名
- 保育
- あり (要予約)
- ・先着6名(1 歳~就学前まで)
- ・保育料:350 円/1人
- ・保育持物:飲み物、おむつ、おやつ、ハンドタオル、ビニール袋、着替え(持ち物にはお子様のお名前をご記入ください)
- ・5月23日(木)までに要予約
- ・当日は、講座開始前に1階受付にて保育のお手続きをお済ませください。(保育室利用連絡カードにご記入いただきます。)
- ・連絡カードには体温記入欄がございますので、可能な限り、ご家庭での検温をお願いいたします。
- ・連絡カードはHPよりダウンロードできます。事前にご記入の上お持ちいただくことも可能です。
- ・保育室利用連絡カードのダウンロードは「一時保育について」ページから。
当センターの保育サポーターは、看護師など専門の資格は有しておりませんので、医療・看護など専門的な対応が必要なお子さんはお預かりできません。また、当日熱や法定伝染病、感染疾患(水疱瘡、おたふく風邪、はしか、とびひ等他の子どもに感染するおそれのある病気)にかかっているお子さんもお預かりできません。予めご了承ください。 - 申込開始
- 4月19日(金)9:00〜
- 申込方法
- 電話(044-813-0808)、または、下記の申込フォームから。
なお、申し込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。