2018(平成30)年度から、川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)では映画を鑑賞して、女性や男性の生き方について考える企画を始めました。
山上千恵子監督による、スペシャルトーク。映画を観たあとで、監督の作品への思いや制作秘話を聞きましょう。
作品解説(ドキュメンタリー・84 分)
1949 年、北山郁子さんは、夫とともに地域医療をやるため渥美半島田原町にやって来た。
最初は農村社会に受け入れられず孤独と無力感にさいなまれたが、「自分を生かせる仕事がほしい」と、産婦人科医の資格を取った。村の女たちが、もの言えぬ暮らしの中で、妊娠、中絶で体も心も痛めていることを知り、女性たちの体と心に向き合った。火力発電所の健康被害に対する住民運動も始めた。
86歳の今も現役医師である北山さんの、女性が自分自身の身体を大切にできる社会を願う気持ちは衰えない。診療活動を続けながら、性犯罪や性病が増えている状況を憂いて、性教育活動も続けている。
あいち国際女性映画祭、アルメニアの女性映画祭などで上映された。
日本/2013/84 分 監督:山上千恵子 出演:北山郁子
(C)ワークイン<女たちの歴史プロジェクト> all rights reserved
- 開催日時
- 令和元(2019)年8月29日(木) 13:30~16:30
- チラシ
- すくらむ21 “シネマ&トーク” 第7回「潮風の村から~ ある女性医師の軌跡」
- 場所
- 川崎市男女共同参画センター 1階 ホール
- 対象
- 川崎市内在住・在勤・在学の10歳以上の方(小学生は保護者と同伴でご参加ください。)
- 定員
- 80 名(先着)
- 参加費
- 無料
- 保育
-
あり(8/26(月)までに要予約)
- 先着10名(1 歳~就学前まで)
- 保育料:350円/1人
- 保育持物:飲み物、おむつ、おやつ、ハンドタオル、ビニール袋、着替え(持ち物にはお子様のお名前をご記入ください)
- 当日は、講座開始前に1階受付にて保育のお手続きをお済ませください。(保育室利用連絡カードにご記入いただきます。)
- 連絡カードには体温記入欄がございますので、可能な限り、ご家庭での検温をお願いいたします。
- 連絡カードはHPよりダウンロードできます。事前にご記入の上お持ちいただくことも可能です。
- 保育室利用連絡カードのダウンロードは「一時保育について」ページから。
- 申込方法
- 電話(044-813-0808)、FAX(044-813-0864 受付9:00~21:30)または、下記の申込みフォームから。
なお、FAX・申込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。