若者の社会問題の事例を通じて、私たちの背景にある「生きづらさ」の正体を探ってみませんか?
講座内容
回 | 日時/会場 | タイトル | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 1月18日 (土) 10:00 ~ 12:00 (視聴覚室) |
平和・人権学習30 年のあゆみから現状を考える | 山崎 信喜さん(元川崎市職員) |
2 | 1月25日(土) 10:00~12:00 (視聴覚室) |
若者の生きづらさと人権の関わりを考える | 武井 由起子さん(弁護士) |
3 | 2月1日(土) 14:00~16:00 (大会議室) |
【公開講座】若者の「生きづらさ」の原因とは? | 雨宮 処凛さん(作家) |
4 | 2月8日(土) 10:00~12:00 (フリースペースうぉーむ) |
生きづらさを抱える若者の居場所について考える | 辻岡 秀夫さん(特定非営利活動法人 ゆどうふ理事長) |
5 | 2月15日(土) 13:00~17:00 (大会議室) |
【公開講座】ドキュメンタリー映画『空と、木の実と。』上映会と監督・主人公によるトーク、主題歌の紹介 | 常井 美幸さん(映画監督) 小林 空雅さん(主人公) 両角沙霧ソールさん(歌手) |
6 | 2月22日(土) 10:00~12:00 (視聴覚室) |
若者の就労支援について考える | 蟇田 薫さん( 認定特定非営利活動法人育て上げネット 執行役員) |
7 | 2月29日(土) 10:00~12:00 (視聴覚室) |
外国籍の若者が抱える生きづらさとは | 崔 江以子さん( 社会福祉法人青丘社 ふれあい館 職員) |
8 | 3月7日(土) 14:00~17:00 (第1会議室) |
若者が生きやすい未来に向けて、心の バリアフリーとは何かについて考える |
須藤 シンジさん( 特定非営利活動法人 ピープルデザイン研究所 理事長) |
日時 | 2020年1月18日(土)~3月7日(土) 全8回 |
---|---|
チラシ | 麻生市民館「平和・人権学習」チラシ |
会場 | 麻生市民館 ※第 4 回のみ「 フリースペースうぉーむ」にて開催 ★麻生市民館 川崎市麻生区万福寺1-5-2 (小田急線「新百合ヶ丘」駅北口より徒歩3分) ★フリースペースうぉーむ 東京都町田市小山町2595-1 (京王線多摩境駅より徒歩5分) |
対象・定員 | 関心のある方30 人 ※ただし、第3回と第5回は公開講座のため200人(公開講座のみの参加も可能です) |
費用 | 無料 |
主催 | 川崎市教育委員会 |
共催 | 川崎市男女共同参画センター |
実施機関 | 麻生市民館 |
申込方法 | 電話、FAX、来館、HP にて受付。(先着順) |
申込先・問合せ | 12月15日(日)午前9 時~受付開始 麻生市民館 TEL:044-951-1300 FAX:044-951-1650 ホームページ http://www.city.kawasaki.jp/asao/category/112-11-1-0-0-0-0-0-0-0.html |