パートナー、もしくはご自身の育児休暇がこの春に終わる方、会社、保育園・幼稚園とのかかわりや、時間の使い方、家事育児の分担などで悩む方も多くいます。誰もが経験したその時を、夫・父親の経験をもとに、一緒に妻のスムーズな職場復帰を実現しませんか?
- 講師
- すくらむ21・イキメン研究所 男性メンバー ※男性自身が、自分だけでなく家族も、地域の人もうれしくたのしく暮らせる子育てや家事参加のあり方を、研究・発信しながら地域の中でのパパのネットワークを広める活動を10名ほどで実施。メンバーの子どもは、赤ちゃんから小学生高学年まで幅広く、子の成長に合わせた関わり方、家事のノウハウ、夫婦間のコミュニケーションについて、市内各所での子育て講座の講演、親子コンサートの企画実施などを行っています。
- 開催日時
- 令和2(2020)年2月8日(土) 10:00~12:00
- チラシ
- パパたちが実践した!実例 一緒にかなえる妻の職場復帰
- 場所
- 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 2階 第1・2研修室
- アクセス
- 〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分 - 対象
- 川崎市在住・在勤の育休後職場復帰を予定している方(男女とも)、 育休後職場復帰を予定しているパートナーのいるパパ
- 定員
- 18組(先着順)
- 保育
-
あり(2/4(火)までに要予約)
- 先着10名(1歳~就学前まで)
- 保育料:350 円/1 人
- 保育持物:飲み物、おむつ、おやつ、ハンドタオル、ビニール袋、着替え(持ち物にはお子様のお名前をご記入ください)
- 当日は、講座開始前に1階受付にて保育のお手続きをお済ませください。(保育室利用連絡カードにご記入いただきます。)
- 連絡カードには体温記入欄がございますので、可能な限り、ご家庭での検温をお願いいたします。
- 連絡カードはHPよりダウンロードできます。事前にご記入の上お持ちいただくことも可能です。
- 保育室利用連絡カードのダウンロードは「一時保育について」ページから。
※1歳未満のお子様同席可、同席希望の場合は申込時にお知らせください!
- 申込開始
- 1月6日(月)9:00~
- 申込方法
-
電話(044-813-0808)、FAX(044-813-0864 受付9:00~21:30)または、下記の申込フォームボタンから。
なお、FAX・申し込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。