こんな勉強会をはじめます
川崎市男女共同参画センターと女性の視点でつくるかわさき防災プロジェクトでは、新たに川崎市内で自分の身近な地域から防災活動を始めたいと考えている、もしくはすでに取り組んでいるけど、活動をさらに充実させたい、新しい企画を考えたい方をJKBのサポーターとして登録していただき、ご自身がかかわる防災イベントへの防災グッズ貸し出しや最新の男女共同参画の視点からの防災情報の提供、図書貸し出し、防災イベントのご案内などを行っていく予定です。この機会にあなたもぜひサポートメンバーになりませんか。
日付 | 回数 | 内容 |
7/3 | 第一回 | 女性の視点から災害を考える 【体験】防災訓練・防災ゲームの紹介 |
7/24 | 第二回 | 避難所運営・避難生活について知る・考える 【体験】HUGをつかって考える避難所づくり |
8/7 | 第三回 | 災害時の健康・衛生について知る・考える 【体験】災害時のトイレに関する実験 |
8/21 | 第四回 | 多様性に配慮した避難所運営について知る・考える 【体験】エコノミー症候群予防体操 |
9/4 | 第五回 | 災害時でも安心・安全に暮らしていくために 【体験】ほのぼの灯りをつくろう |
- 開催日時
- 7/3、24、8/7、21、9/4(全5回) 13:30~15:30
- チラシ
- 2023年度JKBコラボ防災リーダー研修会
- 場所
- 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 3階 第4研修室
- アクセス
- 〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分 - 対象
- ・女性の視点でつくるかわさき防災プロジェクトのサポートメンバーになりたい方
・「令和元年度 自主防災組織リーダー等養成研修」に参加した女性 - 定員
- (原則)全回参加が可能な方 先着12名
- 申込開始
- 6月5日(月)9:00~
- 申込方法
- 電話(044-813-0808)、または、下記の申込フォームボタンから。
なお、申し込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。