令和3年度 川崎市男女共同参画センター協働事業
タクティール®とは、ラテン語に由来する言葉で「触れる」という意味があります。
背中や手足をやわらかく包み込むように触れて「幸せホルモン」(オキシトシン)の分泌を促し、安心感や穏やかさを得る。
それがタクティール®ケアです。タッチケアを体感し、リラックスしませんか?
チラシ | タクティール®ケア体験講座 |
---|---|
開催日時 | 令和3(2021)年12月5日㊐14時~16時 |
講師 | 原 智代 氏 (タクティール®ケアインストラクター、ニルスヘンメット共同代表) 人が好き、自然が好き、鳥が好き!
触れること、触れられること、 そしてスウェーデンが大好きです! |
定員 | 10名 |
参加費 | 無料 |
場所 | オンライン(zoom)… 申し込み後URLをお送りします |
対象 | セルフケアも含め、誰かのケアをしている方、ケアの支援職についていて、タクティール®ケアに興味がある方 ※川崎市在住・在勤・在学の方優先 ※性別は問いません |
申し込み開始⽇ | 11月10日(水)9:00~(定員に達した時点で締め切ります) |
各⾃ご準備 | 水分、筆記用具、フェイスタオル、クッション(もしくは枕やどなたかの背中) ※デモンストレーションでは背中のタクティール®を行うので、ご家族やご友人(ペットも可)等の背中をお借り出来ると、よりリアルに体感いただけると思います。 |
主催 | ダブルケアかわさき、川崎市男女共同参画センター |
申込方法 | info@dcare-kawasaki.net宛に 以下を明記の上ご連絡ください。1週間以内にお返事いたします。件名:【12月5日 タクティール®ケア体験講座 参加希望】 ①お名前 ②メールアドレス ③お住まい ④参加のきっかけ ⑤電話番号(緊急時にお電話をさせていただく場合がありますので、当日連絡がつく番号をご入力ください) |
問合せ | ダブルケアかわさき 事務局宛 メール:info@dcare-kawasaki.net ※定員を超えた場合はご参加いただけない場合もあります。その場合もご連絡いたします。 |
主催 | ダブルケアかわさき、川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) |
ダブルケアとは
ダブルケアとは、育児と親族などの介護を同時に担う状態のことです。一つ一つも大変なのに、同時に複数の責任や負担がかかることで、求められることをこなせないといった苦痛や葛藤を感じているケースが少なくありません。問題が複合的になってきたときの相談相手がいないこともよくあります。
なお育児や介護に限らず、多様なケアの重なりは、広義では全て、ダブルケアと言えます。
今は、共働きでないと家族が養えない家計状況で働く人が増え、その一方で少子化、晩産化、高齢化により親族・地域関係の変化が起きています。
私たちは、重なり合うケアの大変さや困りごとを地域のたくさんの人に知ってもらい、ダブルケアという課題群があることを社会に広めることで、人間らしい働き方・生き方が可能な社会をつくり未来世代につなげていく必要があると考えています。