令和4(2022)年度 川崎市男⼥共同参画センター協働事業
久しぶりにリアル開催!わたしたちの拠点、川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)でのダブルケアのぷち勉強&交流会です。コロナ禍を経て、改めてダブルケアについて学び、ダブルケアラーが抱える課題を考えていきたいと思います。
主な内容(予定)
・ご挨拶
・ダブルケアとは
・私たちの身近にあるケアを知る
・ケアにまつわる困りごと
・不安
・大変さを軽減するために
・アンケート記入のお願いと今後のご案内
「ダブルケア」を知っていますか
育児と親族などの介護を同時に担う状態を指していますが、それ以外にも多様なケアの重なりは全てダブルケアと言えます。ダブルケアに取り組んでいる方、気になる方、お気軽にご参加ください!
開催日時 | 2022年8月30日(火)10:00~11:30頃 (開場:9:45) |
---|---|
チラシ | ダブルケアぷち勉強会&交流会~私たちの身近なケアを学ぶ~ |
対象 | ダブルケアにご関心のある方ならどなたでもご参加いただけます(参加者多数の場合、川崎市内に在住・在勤・在宅の方を優先とさせて頂く場合があります) |
定員 | 14名 |
参加費 | 無料 |
場所 | 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 3F 会議室 会場へのアクセス |
保育 | あり (要予約)
|
今後の予定 | 忙しい日々の中でも自分自身のメンテナンスも大事にしましょう。 ケアラー自身が、自分をケアするための講座です。 アートセラピー9月18日(日) 13:30~16:30開催方法:オンライン(Zoom) タクティール®ケア 11月21日(月)午前(時間未定)会場:川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) |
主催 | ダブルケアかわさき、川崎市男女共同参画センター |
お申込み・問合わせ | ダブルケアかわさきもしくは川崎市男女共同参画センターまで。
電話の場合(川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)代表)044(813)0808 まで mail、WEB、FBの場合(ダブルケアかわさき事務局)E-mail:info@dcare-kawasaki.net ご連絡いただきたい内容「8月30日ダブルケアぷち勉強会参加」「お名前」「ご連絡先」「お住いのエリア(川崎市○○区)」「ダブルケアをなさっているか」「参加のきっかけ・特にお聞きになりたい内容」「保育の希望」 |