令和4年度 川崎市男女共同参画センター協働事業
ケアする人(ケアラー)は、自分のことが二の次になりやすい。
日々のするべきことに追われて、カラダも心も疲れてイライラ、もやもや、鬱々…
そんなとき、身近なもので自らを癒せるアートセラピーを体験しませんか?
チラシ | アートセラピー体験 ~こころのセルフケア・クレパス編~ |
---|---|
開催日時 | 令和4(2022)年9月18日(日)13:30~16:30 |
講師 | 西川直子(アートセラピスト、芸術療法士)
英国ダービー大学アートセラピー学科修士。20年間、精神医療福祉現場にて、心のケアとして、芸術療法やアート活動を実施。2008年に障害の有無に関係なく、人がともにつくることでつながる『つながるアートプロジェクト』を立ち上げ。2021年に長野に移住。『アトリエももも』、こどもアトリエ『はなうた』、居場所DIYプロジェクト、森林アートセラピーを展開中。
|
開催方法 | オンライン(ウェブ会議システム「ZOOM」)※※すくらむ21会議室で当日貸出PCによるオンライン参加可能(要事前申込) |
対象 | ケアラーまたは支援者で、セルフケア(ご自身の内面のケア)をしたい方 |
コラージュとは | 新聞や雑誌から言葉・写真・図などを切り抜き、画用紙に貼り合わせる表現方法。絵や詩が苦手な方でも簡単に自己表現ができ、作る過程で心が癒される心理療法として広く活用されている手法です。 |
用意するもの | お好きな雑誌or新聞紙など切り抜いてよいもの数冊・B4画用紙or色画用紙3枚程度・のり・はさみ・描くもの(クレパス、色鉛筆、マジックなど) ※全て揃わなくても、可能な範囲で構いません。 |
定員 | 6名 |
参加費 | 無料 |
主催 | ダブルケアかわさき、川崎市男女共同参画センター |
申込方法 | info@dcare-kawasaki.net宛に 【アートセラピー参加希望】と件名をご明記の上、①お名前、②メールアドレス、③簡単なご参加のきっかけ、④参加方法 (在宅orすくらむ21会議室)、⑤保育申込の有無を上記アドレスまでメールでお送り下さい。1週間以内にお返事します。 |
問合せ | ダブルケアかわさき 事務局宛 メール:info@dcare-kawasaki.net ※定員を超えた場合はご参加いただけない場合もあります。その場合もご連絡いたします。 |
主催 | ダブルケアかわさき、川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) |