秋休みを利用して、オンライン講座(ZOOMを利用します)を開催。
※接続方法などは、申込者へ連絡します。
「これからの進路どうしよう?どうやって進路のこと考えたらいいのかな?」
「働いている人は進路をいつ、どんなふうに決めたの?」
「興味のあること、好きなことって仕事につながるのかな?そもそも理系、文系ってどう違うの?」
「先生や親以外のオトナの話も聞いて参考にしたい。」
まわりから言われた、こんなこと
「女子なのに理数が得意なんてすごいって言われた。(なんで、すごい!?)」
「理系って、お金も時間もかかるし、女の子には向いていないんじゃない?」
「女性が少ないと聞くけれど、やっていけるの?」
「男ばっかりの中で働くの、大変そう」
迷ってるなら、まず、聞きにきてほしいな
今回は、川崎市で働く女性の技術職の先輩・大学生がゲストとして登場。
簡単なサイエンスクイズや実際に学んでいる、働いている先輩のライフヒストリー、仕事のおもしろさや苦労、キャリアについて語ります。普段はなかなか見えてこない、進路のことやお仕事のこと、苦手教科克服の経験談など聞きにきてください。
チラシ | 性別にとらわれない理工系分野への進路応援セミナー@すくらむ21 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月11日㊋ 10:00~11:45 |
開催形式 | オンライン講座(ZOOMを利用します) ※接続方法などは、申込者へ連絡します。 |
ゲストスピーカー | バイオ分野の専門家・・・株式会社ちとせ研究所 環境と防災の専門家・・・日本ミクニヤ株式会社 建設分野の専門家・・・株式会社 興建 ゲストスピーカーの紹介【バイオ分野の専門家】株式会社ちとせ研究所 平野さやかさん“私たち自身や私たちの生活を成り立たせるモノはすべて原子からなる!”そこに興味を持ち、大学では応用化学を専攻しました。その後、人や社会に役立つ製品つくりをしていきたいとの思いから、製品をつくる会社(メーカー)に身を置いて、これまでにはフィルムや液晶、ガラス、化粧品、、とモノ(原料や部材)を科学的な立場から製品にしていく研究開発職をしてきました。現在は、微細藻類が生み出す有用な成分を利用して、生活に身近なモノを藻から作り出すべく、仕事に取り組んでいます。 ▼ホームページ 【環境と防災の専門家】日本ミクニヤ株式会社 森田雅子さん私たちの会社は「建設コンサルタント」と言われる業種で、みなさんの生活の根っこを支えるお手伝いをしています。 【環境と防災の専門家】日本ミクニヤ株式会社 大月香穂さん私も、森田さんと同じ会社で「建設コンサルタント」の技術者として働いています。 【建設分野の専門家】株式会社 興建 松田恵美子さん現在、川崎市中原区にあります総合建設業「株式会社興建」に勤務しています。設計部に所属し、建築工事着工前の許認可を得るために必要な、役所との事前協議や、審査機関への確認申請を主な業務としています。 |
対象 | 川崎市内の在住・在学の10代の学生、その保護者 学生お一人も、保護者の方だけの参加も歓迎 (女子生徒 大歓迎) |
定員 | 先着40名 |
申込方法 | 電話(044-813-0808)、または、下記の申込フォームから。 なお、申し込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。 |
備考 | ※新型コロナウイルスの影響によりやむなく延期もしくは中止となる可能性があります。開催についてはすくらむ21 のホームページや電話でご確認のうえ、お越しください。 |