令和4(2022)年度 川崎市男⼥共同参画センター協働事業
介護や育児は女性だけのものじゃない。多様なケアに関わるあなたとともに。
ダブルケアかわさきは、川崎市内で繰り返し、私たちの身近なケアを学び、つながるための小さな勉強会を開催してきました。これまでにも男性のご参加はありましたが「男性が少なくて話しづらかった」などの声をいただきました。そこで今回は、男性を対象にご自身の抱える困りごとや不安感を気がねなく語り合うことのできる勉強会を開催します。ケアに取り組んでいる方、ケアに取り組んでいる方の支えになりたい方、学びたい方、地域課題を共有したい方などお気軽にお越しください。
協力
内山信隆さん(レストア川崎地域包括支援センターセンター長)
ご自身も介護を経験され家族会なども開催支援をされています。
主な内容(予定)
・ご挨拶
・ダブルケアとは
・私たちの身近にあるケアを知る
・ケアにまつわる困りごと・不安
・大変さを軽減するために
・アンケート記入のお願いと今後のご案内
開催日時 | 2023年1月21日(土)14:00~15:30頃(開場:13:45~) |
---|---|
チラシ | 男性のためのダブルケアぷち勉強会 |
対象 | 男性(ダブルケアに関心のある男性ならどなたでもご参加いただけます) |
定員 | 10名 |
参加費 | 無料 |
場所 | 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)第1・2研修室 |
アクセス | 〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号 ※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分 東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分 |
保育 | あり (要予約)
|
主催 | ダブルケアかわさき、川崎市男女共同参画センター |
お申込み・問合わせ | 申込開始日:2022年12月22日(木)9時から mail、お電話でお申し込みください。折り返し、受付確認と当日のご案内をご連絡いたします。 ご連絡いただきたい内容「1月21日ダブルケアぷち勉強会参加」「お名前」「ご連絡先」「お住いのエリア(川崎市○○区)」「ダブルケアをなさっているか」「参加のきっかけ・特にお聞きになりたい内容」「保育の希望」 mailの場合「ダブルケアかわさき事務局」E-mail:info@dcare-kawasaki.net お電話の場合「川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)」TEL:044-813-0808 |