令和5年度 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)協働事業
開催日時・内容 | 「かなまら祭り」を知っていますか? 川崎市にある⾦⼭神社で、毎年4⽉に男根をまつった 神輿(みこし)が巡⾏する、商売繁盛や性病避け等を祈願した祭りです。 本交流会では、かなまら祭りと歴史の中の多様な「性」の観点から、三橋順⼦⽒にお話をうかがいます。2023年9月23日㊏㊗ 14:00~16:00 (開場13:30) |
---|---|
チラシ | なないろ交流会「川崎・かなまら祭りと歴史の中の多様な「性」」 |
場所 | 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)4F 多目的室 |
講師 | 性社会・⽂化史研究者 三橋順⼦(みつはし じゅんこ)氏
1955年、埼⽟県秩⽗市⽣まれ、Trans-woman。 |
アクセス | 〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号 ※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分 東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分 |
対象 | どなたでも |
定員 | 25名(先着順) |
参加費 | 無料 |
保育 | あり(要予約)※お申込み時に一時保育希望の有無をご連絡ください。
|
申込期間 | 2023年8月25日㊋~9月22日㊎ |
申込方法 | メール sevenhotaru@yahoo.co.jp ※定員制のため、主催団体「なないろほたる」から追って連絡することもございます。 |
備考 |
なないろほたる及びすくらむ21個人情報保護皆様からお預かりする個人情報に関して、お申し込みの講座運営及びそれにかかわるご連絡以外の 目的には使用いたしません。また、個人情報を無断で第三者に提供することはございません。 なないろほたる当団体は、20代~70代の医療・福祉・教育職等で構成される性的マイノリティーの当事者、当事者家族、市民サポーターが運営を行い、市民向け講座や居場所作りを行っています。 |