内容 | 東日本大震災により県内に避難された方の相談・交流の場 ●弁護士、就職、健康、栄養についての無料相談会 日頃気になっていることについて気軽に相談下さい。 (東電関連、住宅ローン、相続、保険の受取等) ●岩手県・宮城県・福島県・いわき市・楢葉町・富岡町・大熊町・ 浪江町の職員が参加します。(予定) 故郷の今はどうなっているの? 今後はどうなるの? いろいろ御相談できます。 ●女性とこどものほっとサロン お茶を飲みながらおしゃべりできるコーナー ※保育サポーターが一時保育も実施(10名程度) ●おもちゃの修理 簡単、おもちゃづくり(先着30名) ●お昼は、すいとん作り&おにぎり ●バルーンアート11:00-12:00 プレゼント★ ●和太鼓をホールのステージで思いっきり叩いて!爽快!体験。 二胡の演奏会もあり。 ●塗り絵やスタンプをしながら創作・展示パネルづくり (思い出の写真を展示パネルに貼れますので、よければお持ちください。) *そのほか、青汁試飲、ハンドマッサージ、日本茶の美味しい飲み方 |
---|---|
イベントチラシ | こちらからダウンロード |
開催日時 | 10月8日(火) 10:30~14:00 |
参加費 | すべて無料 |
場所 | 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号 |
地図 | ![]() Google mapでの拡大表示はコチラ |
主催 | 神奈川県、かながわ避難者見守り隊、川崎市男女共同参画センター |
共催 | 川崎市 |
協力 | 株式会社ファンケル、横浜弁護士会、県社会福祉士会、横浜市立大学、国際ソロプチミスト川崎、PLAY FOR JAPAN(和太鼓でつながろう震災復興をめざす実行委員会)、川蝉会、敦煌楽音会、日本茶インストラクター協会神奈川県支部、特定非営利活動法人全日本企業福祉協会、岩手県、宮城県、福島県、いわき市・楢葉町、浪江町、大熊町、富岡町、昼食・保育ボランティア ほか |
申込み・ 問い合わせ先 |
東日本大震災 支援・情報ステーション TEL:045-210-5970 FAX:045-210-8934 担当:伊藤 |
2013
08Oct