内容 | 自助グループとは、同じ悩みを抱える仲間が集まって 定期的に継続したミーティングを行い、気持ちや経験を わかちあい、情報交換をしながら、 問題解決に向けて活動するグループのこと。 川崎市男女共同参画センターでは 自助グループの活動を支援しています。 |
---|---|
募集期間 | 2017(平成29)年1月18日(水)~2月10日(金) |
募集チラシ | こちらからダウンロード |
場所 | 川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21) 〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号 |
地図 | ![]() Google mapでの拡大表示はコチラ |
支援の対象となる 自助グループ |
(1)川崎市在住・在勤・在学者を中心とした 3人以上のグループであること (2)心やからだ、生き方等についての悩みをテーマとし、 悩みの解決や軽減に役立つ活動をしていること (3)参加者が対等な立場で話ができる形態をとっている グループであること (専門家や支援者が中心となって運営し、サービスを 提供する人とされる人に役割が固定しているグループは対象外) (4)同じ悩みを抱えている人に対してオープンであり、 原則としていつでも新しい仲間を受け入れることができること (5)定期的に活動しているグループであり、継続した活動を 考えていること (6)政治、宗教、営利を目的とした活動をしていないこと |
支援の内容 | (1)自助ミーティングの会場の無料提供 *グループ相談室・第2交流室(月2回まで)を無料で 提供します。 各部屋の注意事項は応募書類一式の中の 「自助グループ部屋利用申込書」にてご確認ください。 (2)広報の支援 川崎市男女共同参画センターの作成する広報媒体への掲載、 ホームページへの掲載、チラシの館内・市内配架などを通じて グループの活動を市民に伝えます。 (3)一時保育場所の無料提供 必要に応じて「児童室」の使用も認めます。 ただし、保育担当者は各自手配してください。 (センター登録の保育サポーターの紹介を行っています) (4)自助グループ自主企画講座の開催支援 自助グループおよび市民の学習の機会となる講座の 企画開催支援を行っています。 毎年5~6月頃に募集し、選考を通れば、 川崎市男女共同参画センター内にて開催できます。 |
登録グループの 支援期間と条件 |
【支援期間】2017(平成29年)4月1日(土)~ 2018(平成30)年3月31日(土)(1年間) 【条件】上記1の条件のほかに、以下の応募条件のいずれにも 該当していること。 (1)2017(平成29)年4月の「自助グループオリエンテーション」 (1時間程)に参加できること (2)2018(平成30)年3月の「自助グループ報告会」(2時間程)に 参加できること (3)センターの職員もしくは相談事業担当リーダーによる 見学・参観が可能であること(事前連絡有) |
応募手続きの方法と 登録までの流れ |
【応募受付期間】2017(平成29)年1月18日(水)~2月10日(金) (応募書類一式は、受付窓口でお受け取りになるか、 下記の【応募書類一式】よりダウンロードください)【登録までの流れ】 (1)募集:窓口で応募書類の配布・書類提出を 受けつけております。 新規登録団体の場合、30分程度、グループの活動について お話を伺います。 必ず日時をご予約の上、お越しください。 (2)選考:グループの目的や活動方法がセンターの支援対象 として適しているか審査します。 利用日・時間も結果通知書にて通知します。 (3)決定:応募グループに結果を通知します。(3月) (4)オリエンテーション(4月) (5)定期的に自助グループとして活動 (6)自助グループ報告会への参加(2016(平成28)年3月) |
【応募書類一式】 | ◇自助グループ登録申込書 (募集チラシ裏面右側) ◇H29年度自助グループ部屋利用申込書 (他団体と希望が重なった場合、調整のご相談をします) ◇会員名簿、会則等 (会員名簿は合計3名以上あれば、 全員の連絡先がなくてもかまいません) (過去に提出されている団体は、 変更があった場合のみご提出ください) |
お問い合わせ | 川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21) <自助グループ担当>までお電話ください(9時~17時) TEL:044-813-0808 FAX:044-813-0864 |