この度の台風19号による被害を受けられた皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。
センターへも「さまざまな情報が交錯し、何が自分や身近な人にとって重要な情報か、探せない」という声をいただきました。以下、手続きやお問い合わせ、相談等の情報を掲載しております。
※2019年10月30日 更新情報です。
川崎市の【緊急情報】台風19号関連情報特設ページ
川崎市やさまざまな関係機関等から提供される各種支援制度を有効に活用できるよう、支援に関する内容と問い合わせ先をまとめた冊子を作成しており、こちらのページからご覧いただくことができます。
すくらむ21 保育室の自由利用日
台風19号の被害を受け、高津・中原区で被災された方で、来所できる方を対象に、川崎市男女共同参画センターの保育室は予約の入っていない日に限り、解放しています。詳細はこちらのチラシから
あいている日時の詳細は、川崎市男女共同参画センターホームページ(すくらむ21で検索)もしくは、お電話で問い合わせ下さい。(044-813-0808)
被災者とそのお子さんやサポートしているご家族の息抜きの場としてお子さん連れでご利用いただけます。おもちゃは自由に利用でき、幼児用トイレ、ベビーベッド、多目的トイレでオムツ替え可能です。
すくらむ21 パソコン・印刷機の利用(無料)
★すくらむ21の情報提供室(4階)入口右手には、チャレンジルームがあります。
台風19号の被害を受け、高津・中原区で被災され、浸水被害等によりパソコンや印刷機(用紙(10枚まで/1日)、インク代も無料)が使用できないことで、生活再建に関連した情報収集にお困りの方に限り、女性の再就職等をサポートする目的で無料設置している場所(チャレンジルーム)を利用することができます。
- 窓口にてご利用申請してください。
- 1日につき1回2時間までのご利用になります。(延長不可)
- ご自宅にパソコンや印刷機がない等で履歴書などの書類を作成したい場合にご利用の用紙を提供します。
- 利用可能な時間 9:00-21:00
- 室内での飲食は厳禁
- パソコン操作についてのサポートはありませんのでご了承ください。
印刷以外の目的で、情報収集を希望される方には、同じく情報提供室内に無料でつかえるパソコンが常時設置で2台ございます。先着順で2時間まで延長利用も可能です。
台風19号被害による川崎市災害ボランティアセンターの設置について
川崎市総合福祉センター(中原区上小田中6丁目22番5号 エポック中原 5階 ボランティア交流室)に災害ボランティアセンターを開設しています。散乱した家財の片付けや泥出し、清掃などのボランティア派遣と参加の双方の受付は下記まで。
問合せ先 | 【支援を必要とされる方】 電話受付時間:9~16時) 電話:080-9537-1546 080-6875-8799 080-6875-8807 FAX: 044-739-8739 メール:v-center@csw-kawasaki.or.jp 【ボランティア参加希望の方】 |
---|---|
詳細URL | 川崎市社会福祉協議会(災害関連最新情報) |
災害ごみの回収について
通常の粗大ごみは有料回収ですが、災害ごみについては廃家電や布団、マットレスなどの寝具、倒木のほか、バイクといった処理困難物も含め、無料回収。排出する場合は、最寄りの生活環境事業所に事前に連絡してください。自分で持ち込む場合も事前に伝えてください。
川崎の生活環境事業所一覧 | http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000004156.html |
---|
市営住宅の提供について
川崎市では、令和元年台風19号で被災された方について、市営住宅76戸を確保し、一時避難の必要な被災者の受入れを行います。
家賃・敷金免除で原則3か月(最長6か月まで)使用できます。
詳細URL | http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000111423.html |
---|---|
問合せ・申込 | 川崎市まちづくり局住宅政策部市営住宅管理課 電話番号 044-200-2948 (午前8時30分から午後5時15分まで受付) |
水害時の衛生対策と消毒方法について
浸水した家屋を清掃される皆さまへ。
感染症予防のためには、清掃と乾燥が最も重要です。
詳細URL | http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000111410.html |
---|