川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

川崎市男女共同参画センター
〒213-0001 川崎市高津区溝口 2-20-1
TEL : 044-813-0808

本文へ | 交通アクセス | お問い合わせ | サイトマップ

メニュー
  • 施設案内ページへリンク施設案内ページ詳細へ施設案内
  • 年間プロジェクトページへリンク年間プロジェクトページ詳細へ年間プロジェクト
  • しごと・キャリアページへリンクしごと・キャリアページ詳細へしごと・キャリア
  • 防災・避難支援ページへリンク防災・避難支援ページ詳細へ防災・避難支援
  • 子育て支援ページへリンク子育て支援ページ詳細へ子育て支援
  • 悩みの相談ページへリンク悩みの相談ページ詳細へ悩みの相談
  • 調査/出前講座ページへリンク調査/出前講座ページ詳細へ調査/出前講座
  • センター発行物ページへリンクセンター発行物ページ詳細へセンター発行物
  • Home
  • イベントレポート
  • 平成28年度 相談員向け公開研修「さまざまな障害のある方から受ける相談への対応」
2016
03Dec

平成28年度 相談員向け公開研修「さまざまな障害のある方から受ける相談への対応」

日時 平成28年12月3日(日)13:30~15:30
場所 すくらむ21 4階 多目的室
参加者 15名
講師 稲富正治氏 (川崎幸クリニック 臨床心理士)
レポート
 平成28年度相談員向け公開研は、稲富正治氏をお招きし「対人援助~さまざまな障害のある方への対応~」をテーマについてお話いただきました。
 前半は、「対人援助場面でも、基本的にコミュニケーションはズレるもの」ということを前提に、そのズレの原因は何か、また、ズレを少なくするために援助者側にできることは何かという点について学びました。
 具体的には

  1. 普段からの心理的な疲れ(自分の疲れに気づき、心の癒しが大切)
  2. 心の余裕のなさ(いつの間にか結果を焦ってしまう原因になる)
  3. 理解力の問題(心理的特性、障害特性等への理解力不足の問題)
  4. 伝える能力の低下(聴くことは伝えることでもでもあり、伝え上手であることが大事)
  5. 人を信じられない心(本人の言葉に立ち戻って聴いてあげることが大事)
  6. 自己中心的な発想(自身の視野の狭さを認める必要がある)
  7. 考え方の柔軟性の乏しさ
  8. 自分の言動に対する無自覚さ等

これらの項目について実践を踏まえて説明していただきました。
 次に、その対人援助場面において、「病理」が入ってくることで対応は難しくなることを学びました。稲富氏からは、「病理」が入ってきた場合にポイントとなるのが「リハビリ」の考え方であって、例えば、足の怪我をした時に行うリハビリと同様、心のリハビリにおいても、今の自分の状態+(プラス)少しの痛みを伴う動作を加えることで徐々に元の状態に戻していくという考え方が大切になるとのお話がありました。
 また、相談者の問題行動をやめさせることばかりに目を向けると、彼らの気持ちの収めどころを奪うことにもなりかねない。よって、症状や問題行動がなくならなくてもよいことを援助者側が受け入れ、冷静に応じる必要があることを学びました。
 後半は、援助者に必要な基本姿勢でもある「傾聴」「共感的理解」「肯定的関心」についてのお話や、援助者と相談者との葛藤を大事に、共に揺れることの重要性を学びました。
 最後は、4~5人のグループに分かれ、これまでに稲富氏が受けられた相談事例についての検討を行いました。援助者として大事なことは、「関わり続けること」、そして、相談者を受け入れ「共感」することだということを教えていただきました。

 

  • Tweet
かわさき女性起業家フォーラム「これから起業するあなたへ伝えたい 女性起業家・個人事業主のリアル」
翻訳できない世界のことば

同じカテゴリの記事

  • 2024年度「つづきからはじめる『相談ナイト』」実施報告
  • 2024年度 お月さまカフェ報告
  • スペシャル★トークサロン「質の高いサービスを届けるために女性やこどもに寄り添いつづける力」
  • シングルマザーのためのセルフケア講座&子ども料理教室
  • 女性の視点から災害を考える勉強会④
  • 女性の視点から災害を考える勉強会②
講座参加費・保育料の免除について 附帯設備の予約申込書がWEB提出可能に
セミナー・イベント情報一覧 すくらむ21 Facebook すくらむ21 Instagram すくらむ21 X すくらむ21へのお問合わせ

川崎で活躍する人々のインタビュー

  1. すくらむ21プチマルシェインタビュー #08
    花と心のアトリエ
  2. すくらむ21プチマルシェインタビュー #07
    ぱんこちゃん
  3. すくらむ21プチマルシェインタビュー #06
    革やさん
  4. すくらむ21プチマルシェインタビュー #05
    トゥーリズ
  5. すくらむ21プチマルシェインタビュー #04
    Flower Labo

イベントレポート

  • 2025/4/21

    2024年度「つづきからはじめる『相談ナイト』」実施報告

  • 2025/4/19

    2024年度 お月さまカフェ報告

  • 2025/3/16

    スペシャル★トークサロン「質の高いサービスを届けるために女性やこどもに寄り添いつづける力」

  • 2024/11/4

    シングルマザーのためのセルフケア講座&子ども料理教室

  • 2024/10/21

    女性の視点から災害を考える勉強会④

ページ上部へ戻る
  • 運営主体
  • すくらむネット21
  • お役立ち情報サイト
  • 関連機関・施設情報
  • アクセシビリティについて
  • プライバシーポリシー

川崎市男女共同参画センター

だれもが悩みを分かち合い、ともに助け合いながら、力を発揮できる男女共同参画の実現を目指して、 女性の仕事、起業、イキメン研究所、悩み相談、自助グループ支援、パソコン講座など保育付きの事業や貸し会議室、施設貸出を行っている川崎市の男女共同参画の拠点施設です。

Copyright ©  川崎市男女共同参画センター All Rights Reserved.
  • twitter
  • facebook