川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

川崎市男女共同参画センター
〒213-0001 川崎市高津区溝口 2-20-1
TEL : 044-813-0808

本文へ | 交通アクセス | お問い合わせ | サイトマップ

メニュー
  • 施設案内ページへリンク施設案内ページ詳細へ施設案内
  • 年間プロジェクトページへリンク年間プロジェクトページ詳細へ年間プロジェクト
  • しごと・キャリアページへリンクしごと・キャリアページ詳細へしごと・キャリア
  • 防災・避難支援ページへリンク防災・避難支援ページ詳細へ防災・避難支援
  • 子育て支援ページへリンク子育て支援ページ詳細へ子育て支援
  • 悩みの相談ページへリンク悩みの相談ページ詳細へ悩みの相談
  • 調査/出前講座ページへリンク調査/出前講座ページ詳細へ調査/出前講座
  • センター発行物ページへリンクセンター発行物ページ詳細へセンター発行物
  • Home
  • レビュー, 絵本
  • 「たまごちゃん、たびにでる」「くまのトーマスはおんなのこ」
2017
27Sep

「たまごちゃん、たびにでる」「くまのトーマスはおんなのこ」

  • 絵本

このページでは、親子で一緒にたのしめる絵本を紹介しています。

著者:フランチェスカ・パルディ/文
フランチェスコ トゥーリオ・アルタン/絵
ドリアーノ スリス 、おおにし よしみ/訳
出版: イタリア会館出版部

 ≪みんなちがって、みんないい≫ これは金子みすず(1903~1930) の詩(私と小鳥と鈴と)に出てくる一節です。今からおよそ90年も前に、すでに今の世の中のコンセプトである「ダイバーシティ(多様性)」を彷彿とさせる詩を詠んでいます。
 例えば誰かに「あなたの家族は?」と聞かれたら、あなたはどのように答えますか。今、家族の形態は様々です。また、最近、LGBT という言葉が頻繁に使われるようになってきました。性自認や性指向が色々あることを受容しようとする世の中になってきています。それでも日本は先進国の中ではまだまだ遅れていますが…

 今回は≪みんなちがって、みんないい≫を子どもたちに伝える絵本を2 冊紹介します。

著者:ジェシカ・ウォルトン/文 
ドゥーガル・マクファーソン/絵
かわむら あさこ/訳
出版:ポット出版プラス

まずはイタリアの絵本『たまごちゃん、たびにでる』です。この絵本は生まれることが心配なたまごちゃんが家族を知るための旅に出ます。色々な家族と出会うことで、生まれることが楽しみになっていきます。様々な動物の家族のありようを楽しく教えてくれます。もう1 冊はオーストラリアの絵本で題名は『くまのトーマスはおんなのこ』です。副題として~ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし~と書かれています。男の子が大切にしているぬいぐるみの熊は男の子の名前、でも本当は女の子の名前が良いと打ち明けるところからお話は始まります。男の子の「友情に性別は関係ない」という優しい凛々しさや、お友達の女の子が理系女子であることも楽しいお話です。
 一人ひとり性別も個性も様々ですが、それぞれが自分らしく生きやすい世の中であり、それぞれが互いを尊重しあいながら、協力してともに生きられる世の中であってほしいと願うばかりです。

  • Tweet
一緒に働く仲間と安全で快適な鉄道輸送を目指して
行楽&運動の秋!~抱っこ紐ウォーキング~

同じカテゴリの記事

  • フェミニスト・シティ
  • 社会を変えた50人の女性アーティストたち
  • 眠れぬ夜はケーキを焼いて
  • 凍てつく海のむこうに
  • 切り裂きジャックに殺されたのは誰か
  • 主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら
講座参加費・保育料の免除について 附帯設備の予約申込書がWEB提出可能に
セミナー・イベント情報一覧 すくらむ21 Facebook すくらむ21 Instagram すくらむ21 X すくらむ21へのお問合わせ

川崎で活躍する人々のインタビュー

  1. すくらむ21プチマルシェインタビュー #08
    花と心のアトリエ
  2. すくらむ21プチマルシェインタビュー #07
    ぱんこちゃん
  3. すくらむ21プチマルシェインタビュー #06
    革やさん
  4. すくらむ21プチマルシェインタビュー #05
    トゥーリズ
  5. すくらむ21プチマルシェインタビュー #04
    Flower Labo

イベントレポート

  • 2025/4/21

    2024年度「つづきからはじめる『相談ナイト』」実施報告

  • 2025/4/19

    2024年度 お月さまカフェ報告

  • 2025/3/16

    スペシャル★トークサロン「質の高いサービスを届けるために女性やこどもに寄り添いつづける力」

  • 2024/11/4

    シングルマザーのためのセルフケア講座&子ども料理教室

  • 2024/10/21

    女性の視点から災害を考える勉強会④

ページ上部へ戻る
  • 運営主体
  • すくらむネット21
  • お役立ち情報サイト
  • 関連機関・施設情報
  • アクセシビリティについて
  • プライバシーポリシー

川崎市男女共同参画センター

だれもが悩みを分かち合い、ともに助け合いながら、力を発揮できる男女共同参画の実現を目指して、 女性の仕事、起業、イキメン研究所、悩み相談、自助グループ支援、パソコン講座など保育付きの事業や貸し会議室、施設貸出を行っている川崎市の男女共同参画の拠点施設です。

Copyright ©  川崎市男女共同参画センター All Rights Reserved.
  • twitter
  • facebook