川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

川崎市男女共同参画センター
〒213-0001 川崎市高津区溝口 2-20-1
TEL : 044-813-0808

本文へ | 交通アクセス | お問い合わせ | サイトマップ

メニュー
  • 施設案内ページへリンク施設案内ページ詳細へ施設案内
  • 年間プロジェクトページへリンク年間プロジェクトページ詳細へ年間プロジェクト
  • しごと・キャリアページへリンクしごと・キャリアページ詳細へしごと・キャリア
  • 防災・避難支援ページへリンク防災・避難支援ページ詳細へ防災・避難支援
  • 子育て支援ページへリンク子育て支援ページ詳細へ子育て支援
  • 悩みの相談ページへリンク悩みの相談ページ詳細へ悩みの相談
  • 調査/出前講座ページへリンク調査/出前講座ページ詳細へ調査/出前講座
  • センター発行物ページへリンクセンター発行物ページ詳細へセンター発行物
  • Home
  • セミナー・イベント情報
  • 女性の視点から災害を考える勉強会(全5回)
2025
06Nov

女性の視点から災害を考える勉強会(全5回)

こんな勉強会をはじめます

川崎市男女共同参画センターと「女性の視点でつくるかわさき防災プロジェクト」では、新たに川崎市内で自分の身近な地域から防災活動を始めたいと考えている、もしくはすでに取り組んでいるけど、活動をさらに充実させたい、新しい企画を考えたい方をJKBのサポーターとして登録していただき、ご自身がかかわる防災イベントへの防災グッズ貸し出しや最新の男女共同参画の視点からの防災情報の提供、図書貸し出し、防災イベントのご案内などを行っていく予定です。この機会にあなたもぜひサポートメンバーになりませんか。

回数 日付 内容
① 9/11 災害とジェンダーについて考える
彩りあふれる能登の復興へ~令和6年度能登半島地震の女性の経験と思いに関するヒアリング調査から~
講師:池田恵子さん(静岡大学グローバル共創科学部教授/減災と男女共同参画研修推進センター共同代表)
② 9/25 スフィア基準について知る・学ぶ
災害と衛生環境
【ワークショップ】トイレ対策の備え
講師:神保大士さん(聖マリアンナ医科大学病院 救急看護認定看護師/日本DMATインストラクター)
③ 10/9 セクシュアルマイノリティの直面する災害時の困難と人権
【ワークショップ】実際の避難所での困りごとから考える
講師:太田利宏さん(日本生活協同組合連合会 LGBTQ&Allyコミュニティ)
④ 10/23 日本での災害に備える~外国人が災害時に困ることとその対応~
【ワークショップ】防災訓練のチラシをやさしい日本語で作ってみよう
講師:杉田理恵さん(自治体国際化協会(CLAIR)地域国際化推進アドバイザー)
⑤ 11/6 川崎市の防災への取り組みと在宅避難を考える
【ワークショップ】子どもの視点からゲーム(Minecraft)を使って家の中の防災対策を見直そう
講師:川崎市危機管理本部 / 中谷悠人さん(子どもSDCクラブ)
開催日時
9/11、25、10/9、23、11/6(全5回) いずれも木曜日13:30~15:30
チラシ
2025年度JKBコラボ防災リーダー研修会
場所・アクセス
※回によって場所が異なります。ご注意ください。

①③④高津市民館

〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティプラザ2(11階・12階)
※JR「武蔵溝ノ口」北口より徒歩2分
東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」正面口より徒歩3分

②川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分

⑤川崎市役所 本庁舎

〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地
※JR「川崎」駅から約600m、京急川崎駅中央口から約400m

対象
  • 女性の視点でつくるかわさき防災プロジェクト(JKB)のサポートメンバーを希望する方
  • 女性の視点から地域防災に取り組みたい町内会、自主防災組織の方
定員
(原則)全回参加が可能な方 先着30名 ※欠席された方には、講義部分のみ録画配信(期間限定)あり
申込開始
8月18日(月)10:00~
申込方法
下記の申込フォームからお申込みください。
すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。※なお、活動実績が豊富にある方については、講義部分のみのオンライン受講をお願いする場合がございますので予めご了承ください。

「女性の視点から災害を考える勉強会(全5回)」申込フォーム

    必須お名前

    必須フリガナ

    ※全角で入力ください

    必須年齢

    必須居住区

    必須メールアドレス

    ※確認メールを送りますので、誤入力がないか確認の上、ご記入下さい

    必須電話番号

    必須講座認知経路

    必須地域での防災活動

    地域での防災活動状況について当てはまるものにチェックしてください。

    任意備考

    その他、何かございましたらこちらにご記入ください

    必須同意事項

    個人情報の取り扱いについてお読みください。

    • Tweet
    女性のための再就職支援パソコン講座(9-10月)
    講座参加費・保育料の免除について 附帯設備の予約申込書がWEB提出可能に
    セミナー・イベント情報一覧 すくらむ21 Facebook すくらむ21 Instagram すくらむ21 X すくらむ21へのお問合わせ

    川崎で活躍する人々のインタビュー

    1. すくらむ21プチマルシェインタビュー #08
      花と心のアトリエ
    2. すくらむ21プチマルシェインタビュー #07
      ぱんこちゃん
    3. すくらむ21プチマルシェインタビュー #06
      革やさん
    4. すくらむ21プチマルシェインタビュー #05
      トゥーリズ
    5. すくらむ21プチマルシェインタビュー #04
      Flower Labo

    イベントレポート

    • 2025/6/29

      第21回すくらむ21まつり報告(R7.6.29)

    • 2025/4/21

      2024年度「つづきからはじめる『相談ナイト』」実施報告

    • 2025/4/19

      2024年度 お月さまカフェ報告

    • 2025/3/16

      スペシャル★トークサロン「質の高いサービスを届けるために女性やこどもに寄り添いつづける力」

    • 2024/11/4

      シングルマザーのためのセルフケア講座&子ども料理教室

    ページ上部へ戻る
    • 運営主体
    • すくらむネット21
    • お役立ち情報サイト
    • 関連機関・施設情報
    • アクセシビリティについて
    • プライバシーポリシー

    川崎市男女共同参画センター

    だれもが悩みを分かち合い、ともに助け合いながら、力を発揮できる男女共同参画の実現を目指して、 女性の仕事、起業、イキメン研究所、悩み相談、自助グループ支援、パソコン講座など保育付きの事業や貸し会議室、施設貸出を行っている川崎市の男女共同参画の拠点施設です。

    Copyright ©  川崎市男女共同参画センター All Rights Reserved.
    • twitter
    • facebook