令和7(2025)年度 川崎市男女共同参画センター 協働事業
日本の持ち家政策って??安全・安心を考えると…賃貸は高くなりがち…。公営住宅は増えない。
高齢になった時の住まいは?特に非正規・中高年シングル女性の住まいの課題は大きいです。
「住まいは人権」について、みんなで講師と考えましょう。
講師のお話の後は
▶︎トーク&トーク
小グループで意見交換、参加者同士の交流、講師への質問や自由な発言タイムなど。
▶︎講演の後日配信あり
非正規・中高年シングル女性にとっての住宅を考える
ジェンダーの視点で考える住まいの課題
日時:10月4日㊏ 13:30~15:45
講師:坂庭国晴さん(NPO住まいの改善センター/国民の住まいを守る全国連絡会)
非正規・中高年シングル女性にとっての
安心して住める住宅・環境は
住まいは人権 社会保障 家賃補助
【和田さんと語ろう】
日時:11月8日㊏ 13:30~15:45
講師:和田靜香さん(フリーライター)
開催日時 | 【1回】10/4㊏、【2回】11/8㊏ いずれも13:30~15:45 |
---|---|
チラシ | 非正規・中高年シングル女性の現状とこれから |
講師 |
【10/4㊏】坂庭国晴(さかにわ くにはる)さん1944年東京都渋谷区生まれ。中央大学理工学部卒。日本住宅公団に入社し、団地や住宅の設備関係の設計に従事。その後、住宅・都市整備公団の労働組合委員長などを務める。 【11/8㊏】和田靜香(わだ しずか)さん1965年生まれ。もともとはエンタメ系ライターだったが、40代半ばで仕事が激減してバイト生活に。コロナ禍でそのバイトもなくなり、一念発起して政治家に面談を申し込んで書いた政治本がヒット。女性議員を増やしたいと大磯町を訪ねた「50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと」(左右社)もある。 |
場所 | 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 多目的室 |
アクセス | 〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号 ※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分 東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分 |
対象 | テーマに関心のある方 |
定員 | 先着30名 要申し込み |
参加費 | 無料 |
保育 | あり (要予約)
|
申込開始 | 9/4(木)9時~ 全回共通/空きあれば当日可 |
申込方法 | ①お名前、②年代、③居住区、④一時保育希望の有無(一時保育をご希望の方は、保育児の名前(ひらがな)、保育児の年齢(〇歳△か月)を記載) 上記を記載して、 Email:hymico@me.com まで メール でお申し込みください。 |
録画配信 | 講師による講演のパートのみ、後日録画配信を予定しています。(参加者とのトーク&トークの時間は録画配信いたしません)。 ご希望の方は、録画配信をお申し込みください。各講座終了後、2週間程度で視聴URLをお送りします(YouTubeでの限定公開)。 後日録画配信を希望される方は、お名前/年代/居住区/録画配信希望の旨を、こちらのメールアドレス(Email:hymico@me.com)までメールでお送りください。 |
問合せ |
講座について川崎の男女共同社会をすすめる会 会場・保育について川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21) |
主催 | 川崎の男女共同社会をすすめる会/NPO法人かながわ女性会議かわさき/川崎市男女共同参画センター(愛称 すくらむ21) |
協力 | NPO法人ワーカーズネットかわさき |