川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

川崎市男女共同参画センター
〒213-0001 川崎市高津区溝口 2-20-1
TEL : 044-813-0808

本文へ | 交通アクセス | お問い合わせ | サイトマップ

メニュー
  • 施設案内ページへリンク施設案内ページ詳細へ施設案内
  • 年間プロジェクトページへリンク年間プロジェクトページ詳細へ年間プロジェクト
  • しごと・キャリアページへリンクしごと・キャリアページ詳細へしごと・キャリア
  • 防災・避難支援ページへリンク防災・避難支援ページ詳細へ防災・避難支援
  • 子育て支援ページへリンク子育て支援ページ詳細へ子育て支援
  • 悩みの相談ページへリンク悩みの相談ページ詳細へ悩みの相談
  • 調査/出前講座ページへリンク調査/出前講座ページ詳細へ調査/出前講座
  • センター発行物ページへリンクセンター発行物ページ詳細へセンター発行物
  • Home
  • セミナー・イベント情報
  • 非正規・中高年シングル女性の現状とこれからpart3~みんなで話そう ジェンダーの視点で考える住まいの問題~(9/4~受付)
2025
04Oct

非正規・中高年シングル女性の現状とこれからpart3~みんなで話そう ジェンダーの視点で考える住まいの問題~(9/4~受付)

令和7(2025)年度 川崎市男女共同参画センター 協働事業

日本の持ち家政策って??安全・安心を考えると…賃貸は高くなりがち…。公営住宅は増えない。
高齢になった時の住まいは?特に非正規・中高年シングル女性の住まいの課題は大きいです。
「住まいは人権」について、みんなで講師と考えましょう。

講師のお話の後は
▶︎トーク&トーク
小グループで意見交換、参加者同士の交流、講師への質問や自由な発言タイムなど。
▶︎講演の後日配信あり

非正規・中高年シングル女性にとっての住宅を考える

ジェンダーの視点で考える住まいの課題

日時:10月4日㊏ 13:30~15:45
講師:坂庭国晴さん(NPO住まいの改善センター/国民の住まいを守る全国連絡会)

非正規・中高年シングル女性にとっての

安心して住める住宅・環境は

住まいは人権 社会保障 家賃補助
【和田さんと語ろう】
日時:11月8日㊏ 13:30~15:45
講師:和田靜香さん(フリーライター)

開催日時 【1回】10/4㊏、【2回】11/8㊏
いずれも13:30~15:45
チラシ 非正規・中高年シングル女性の現状とこれから
講師
【10/4㊏】坂庭国晴(さかにわ くにはる)さん

1944年東京都渋谷区生まれ。中央大学理工学部卒。日本住宅公団に入社し、団地や住宅の設備関係の設計に従事。その後、住宅・都市整備公団の労働組合委員長などを務める。
在職中(現UR都市機構)に「国民の住まいを守る全国連絡会」を住み手と作り手の団体の参加で結成。退職後、NPO住まいの改善センターなどを立ち上げ、住まいの課題での活動を進める。

【11/8㊏】和田靜香(わだ しずか)さん

1965年生まれ。もともとはエンタメ系ライターだったが、40代半ばで仕事が激減してバイト生活に。コロナ禍でそのバイトもなくなり、一念発起して政治家に面談を申し込んで書いた政治本がヒット。女性議員を増やしたいと大磯町を訪ねた「50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと」(左右社)もある。

場所 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
多目的室
アクセス 〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分 東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分
対象 テーマに関心のある方
定員 先着30名 要申し込み
参加費 無料
保育 あり (要予約)

  • 先着7名(1 歳~就学前)
  • 保育料:440 円/1人
  • 保育持物:飲み物、おむつ、おやつ、ハンドタオル、ビニール袋、着替え(持ち物にはお子様のお名前をご記入ください)
  • 開催の1週間前までに要予約
  • 当日は、講座開始前に1階受付にて保育のお手続きをお済ませください。(保育室利用連絡カードにご記入いただきます。)
  • 連絡カードには体温記入欄がございますので、可能な限り、ご家庭での検温をお願いいたします。
  • 連絡カードはHPよりダウンロードできます。事前にご記入の上お持ちいただくことも可能です。
  • 保育室利用連絡カードのダウンロードは「一時保育について」ページから。
一時保育について
2017.08.29
一時保育について
主催講座における一時保育 についてのご案内です。一時保育は、事前予約制で1回440円(2時間まで)です。...
当センターの保育サポーターは、看護師など専門の資格は有しておりませんので、医療・看護など専門的な対応が必要なお子さんはお預かりできません。また、当日熱や法定伝染病、感染疾患(水疱瘡、おたふく風邪、はしか、とびひ等他の子どもに感染するおそれのある病気)にかかっているお子さんもお預かりできません。予めご了承ください。
申込開始 9/4(木)9時~ 全回共通/空きあれば当日可
申込方法 ①お名前、②年代、③居住区、④一時保育希望の有無(一時保育をご希望の方は、保育児の名前(ひらがな)、保育児の年齢(〇歳△か月)を記載)
上記を記載して、
Email:hymico@me.com まで メール でお申し込みください。
録画配信 講師による講演のパートのみ、後日録画配信を予定しています。(参加者とのトーク&トークの時間は録画配信いたしません)。
ご希望の方は、録画配信をお申し込みください。各講座終了後、2週間程度で視聴URLをお送りします(YouTubeでの限定公開)。
後日録画配信を希望される方は、お名前/年代/居住区/録画配信希望の旨を、こちらのメールアドレス(Email:hymico@me.com)までメールでお送りください。
問合せ

講座について

川崎の男女共同社会をすすめる会
TEL:090-1843-4689(藤井)

会場・保育について

川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)
〒213-0001川崎市高津区溝口2-20-1
TEL:044-813-0808
FAX:044-813-0864

主催 川崎の男女共同社会をすすめる会/NPO法人かながわ女性会議かわさき/川崎市男女共同参画センター(愛称 すくらむ21)
協力 NPO法人ワーカーズネットかわさき
  • Tweet
起業プラン作成支援講座(9/15~受付)
暮らしのポケット ミニ講座「スマホの便利な活用法」
講座参加費・保育料の免除について 附帯設備の予約申込書がWEB提出可能に
セミナー・イベント情報一覧 すくらむ21 Facebook すくらむ21 Instagram すくらむ21 X すくらむ21へのお問合わせ

川崎で活躍する人々のインタビュー

  1. すくらむ21プチマルシェインタビュー #08
    花と心のアトリエ
  2. すくらむ21プチマルシェインタビュー #07
    ぱんこちゃん
  3. すくらむ21プチマルシェインタビュー #06
    革やさん
  4. すくらむ21プチマルシェインタビュー #05
    トゥーリズ
  5. すくらむ21プチマルシェインタビュー #04
    Flower Labo

イベントレポート

  • 2025/6/29

    第21回すくらむ21まつり報告(R7.6.29)

  • 2025/4/21

    2024年度「つづきからはじめる『相談ナイト』」実施報告

  • 2025/4/19

    2024年度 お月さまカフェ報告

  • 2025/3/16

    スペシャル★トークサロン「質の高いサービスを届けるために女性やこどもに寄り添いつづける力」

  • 2024/11/4

    シングルマザーのためのセルフケア講座&子ども料理教室

ページ上部へ戻る
  • 運営主体
  • すくらむネット21
  • お役立ち情報サイト
  • 関連機関・施設情報
  • アクセシビリティについて
  • プライバシーポリシー

川崎市男女共同参画センター

だれもが悩みを分かち合い、ともに助け合いながら、力を発揮できる男女共同参画の実現を目指して、 女性の仕事、起業、イキメン研究所、悩み相談、自助グループ支援、パソコン講座など保育付きの事業や貸し会議室、施設貸出を行っている川崎市の男女共同参画の拠点施設です。

Copyright ©  川崎市男女共同参画センター All Rights Reserved.
  • twitter
  • facebook