川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

川崎市男女共同参画センター
〒213-0001 川崎市高津区溝口 2-20-1
TEL : 044-813-0808

本文へ | 交通アクセス | お問い合わせ | サイトマップ

メニュー
  • 施設案内ページへリンク施設案内ページ詳細へ施設案内
  • 年間プロジェクトページへリンク年間プロジェクトページ詳細へ年間プロジェクト
  • しごと・キャリアページへリンクしごと・キャリアページ詳細へしごと・キャリア
  • 防災・避難支援ページへリンク防災・避難支援ページ詳細へ防災・避難支援
  • 子育て支援ページへリンク子育て支援ページ詳細へ子育て支援
  • 悩みの相談ページへリンク悩みの相談ページ詳細へ悩みの相談
  • 調査/出前講座ページへリンク調査/出前講座ページ詳細へ調査/出前講座
  • センター発行物ページへリンクセンター発行物ページ詳細へセンター発行物
  • Home
  • レビュー, 絵本
  • 道はみんなのもの
2018
27Mar

道はみんなのもの

  • 絵本

このページでは、親子で一緒にたのしめる絵本を紹介しています。

今日ご紹介する本は、南米北部の国ベネズエラの話です。『道はみんなのもの』という13ヶ国語に翻訳されているベネズエラのロングセラー絵本です。

著者:クルーサ /作
モニカ ドペルト /絵
岡野富茂子・岡野恭介/訳
出版社:さえら書房

 1950年代ベネズエラでは工業国を目指した開発が始まりました。のんびりした村は開発の波に飲まれ多くの人が集まり、山を切り開き、山の天辺まで住宅が立ち並ぶ地域となり子どもたちの遊び場さえなく、道路で遊ぶしかない子ども達は常に危険にさらされていました。
 安心して遊べる場所が欲しいと願った子ども達は相談を始めますが、誰にどのように頼めばよいのか分からず、忙しい大人は振り向きもせず、子ども達に知恵をつけてくれたのは図書館の職員でした。様々な苦難を乗り越えながら「遊び場が欲しい」という子どもたちの熱意と決意が大人を動かしていきます。ついに完成した公園に、子ども達は自分たちの手でつくった看板を取り付けました。『公園はみんなのもの。どうぞ楽しんでください。』
 この最後の言葉に、川崎市の子どもの権利条例の策定に関わってくれた子どもたちの議論を思い出しました。条例にはもちろん子どもたちの遊ぶ権利が謳われています。条例に基づき南武線津田山駅近くには『夢パーク』が作られ、何をして遊んでも良い広場があります。自分で決めて自分で行動する、その成功も失敗も子ども達は引き受ける覚悟を持っている。その中で学んだ体験が子どもたちの経験になっていく、自立への歩みなのです。それを信じて、見守ることが大人の役目であり、子どもの育つ力のほうが大人の育てようとする力よりも大きいと認識することが大人には必要です。
 子どもは未来です。子どもたちが日本の未来を、世界の未来を背負っていくのです。子どもたちの「転ばぬ先の杖」ではなく、転んだあと立ち上がるための杖となる大人でありたいと思います。

  • Tweet
女性起業家セミナー はじめてWEB~女性のためのホームページ作成実践講座~
ふらっと育休子連れカフェ①4/18

同じカテゴリの記事

  • フェミニスト・シティ
  • 社会を変えた50人の女性アーティストたち
  • 眠れぬ夜はケーキを焼いて
  • 凍てつく海のむこうに
  • 切り裂きジャックに殺されたのは誰か
  • 主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら
講座参加費・保育料の免除について 附帯設備の予約申込書がWEB提出可能に
セミナー・イベント情報一覧 すくらむ21 Facebook すくらむ21 Instagram すくらむ21 X すくらむ21へのお問合わせ

川崎で活躍する人々のインタビュー

  1. すくらむ21プチマルシェインタビュー #08
    花と心のアトリエ
  2. すくらむ21プチマルシェインタビュー #07
    ぱんこちゃん
  3. すくらむ21プチマルシェインタビュー #06
    革やさん
  4. すくらむ21プチマルシェインタビュー #05
    トゥーリズ
  5. すくらむ21プチマルシェインタビュー #04
    Flower Labo

イベントレポート

  • 2025/4/21

    2024年度「つづきからはじめる『相談ナイト』」実施報告

  • 2025/4/19

    2024年度 お月さまカフェ報告

  • 2025/3/16

    スペシャル★トークサロン「質の高いサービスを届けるために女性やこどもに寄り添いつづける力」

  • 2024/11/4

    シングルマザーのためのセルフケア講座&子ども料理教室

  • 2024/10/21

    女性の視点から災害を考える勉強会④

ページ上部へ戻る
  • 運営主体
  • すくらむネット21
  • お役立ち情報サイト
  • 関連機関・施設情報
  • アクセシビリティについて
  • プライバシーポリシー

川崎市男女共同参画センター

だれもが悩みを分かち合い、ともに助け合いながら、力を発揮できる男女共同参画の実現を目指して、 女性の仕事、起業、イキメン研究所、悩み相談、自助グループ支援、パソコン講座など保育付きの事業や貸し会議室、施設貸出を行っている川崎市の男女共同参画の拠点施設です。

Copyright ©  川崎市男女共同参画センター All Rights Reserved.
  • twitter
  • facebook