川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

川崎市男女共同参画センター
〒213-0001 川崎市高津区溝口 2-20-1
TEL : 044-813-0808

本文へ | 交通アクセス | お問い合わせ | サイトマップ

メニュー
  • 施設案内ページへリンク施設案内ページ詳細へ施設案内
  • 年間プロジェクトページへリンク年間プロジェクトページ詳細へ年間プロジェクト
  • しごと・キャリアページへリンクしごと・キャリアページ詳細へしごと・キャリア
  • 防災・避難支援ページへリンク防災・避難支援ページ詳細へ防災・避難支援
  • 子育て支援ページへリンク子育て支援ページ詳細へ子育て支援
  • 悩みの相談ページへリンク悩みの相談ページ詳細へ悩みの相談
  • 調査/出前講座ページへリンク調査/出前講座ページ詳細へ調査/出前講座
  • センター発行物ページへリンクセンター発行物ページ詳細へセンター発行物
  • Home
  • レビュー, 絵本
  • だいじょうぶ だいじょうぶ
2015
30Sep

だいじょうぶ だいじょうぶ

  • 絵本

このページでは、親子で一緒にたのしめる絵本を紹介しています。

だいじょうぶだいじょうぶ(作・絵:いとうひろし/出版:講談社)

人は誰でも、こどもから大人になって年老いていきます。その間でいくつもの不安や恐怖に出会うものですが、その度に不安の正体を見極めつつそれらを受け入れ、乗り越えて生きていくのだということを改めて気づかせてくれる絵本です。  “ぼく”と“おじいちゃん”のおさんぽが、幼い“ぼく”をゆっくりゆっくり育てていく様子が、静かな独白の形で語られます。その度に、おじいちゃんの「だいじょうぶ、だいじょうぶ」にはいくつもの意味がありました。
「どうしよう」と思った瞬間に「だいじょうぶ だいじょうぶ」という声を聞くとわけもなく、なぜか、冷静になって落ちつくことができる。いつしかこの不思議な言葉が呪文のように、ぼくにとって「生きる」支えになっていきます。幼かったぼくは世の中のことを受け入れ、理解し、おじいちゃんは年老いて弱っていきます。今度は、ぼくの方から「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と声をかけ励ますことになります。
人間社会のまさに世代交代・バトンタッチのひとつの形です。

いじめっ子に出会ったとき、道に迷ったとき、誰でもいいから「だいじょうぶ、だいじょうぶ」といってくれる人が傍にいてくれるといいのになあ、という声が聞こえてくるようです。そして、最後は、「もっと もっと、たくさんの ひとや どうぶつやくさや きにあいたいな」とおさんぽしたくなる自分がそこにいるのです。黄色、白、青、緑の抑えた色使いでシンプルな絵ですが、登場人物の動きと会話がきこえてくるような絵本です。 折に触れて、身近な町を散歩しながら「このよのなか そんなに わるいことばかりじゃないってことでした」(本文)という言葉をかみしめながら身近な人々にそっと伝えあいたいと思いませんか。 「だいじょうぶ だいじょうぶ」ってー。

※紹介文は、ブックインフォメーション2015年9月号より抜粋しています。

  • Tweet
もっと子どもが愛しくなるかかわり方講座
親子で楽しむフォトレッスン

同じカテゴリの記事

  • フェミニスト・シティ
  • 社会を変えた50人の女性アーティストたち
  • 眠れぬ夜はケーキを焼いて
  • 凍てつく海のむこうに
  • 切り裂きジャックに殺されたのは誰か
  • 主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら
講座参加費・保育料の免除について 附帯設備の予約申込書がWEB提出可能に
セミナー・イベント情報一覧 すくらむ21 Facebook すくらむ21 Instagram すくらむ21 X すくらむ21へのお問合わせ

川崎で活躍する人々のインタビュー

  1. すくらむ21プチマルシェインタビュー #08
    花と心のアトリエ
  2. すくらむ21プチマルシェインタビュー #07
    ぱんこちゃん
  3. すくらむ21プチマルシェインタビュー #06
    革やさん
  4. すくらむ21プチマルシェインタビュー #05
    トゥーリズ
  5. すくらむ21プチマルシェインタビュー #04
    Flower Labo

イベントレポート

  • 2025/4/21

    2024年度「つづきからはじめる『相談ナイト』」実施報告

  • 2025/4/19

    2024年度 お月さまカフェ報告

  • 2025/3/16

    スペシャル★トークサロン「質の高いサービスを届けるために女性やこどもに寄り添いつづける力」

  • 2024/11/4

    シングルマザーのためのセルフケア講座&子ども料理教室

  • 2024/10/21

    女性の視点から災害を考える勉強会④

ページ上部へ戻る
  • 運営主体
  • すくらむネット21
  • お役立ち情報サイト
  • 関連機関・施設情報
  • アクセシビリティについて
  • プライバシーポリシー

川崎市男女共同参画センター

だれもが悩みを分かち合い、ともに助け合いながら、力を発揮できる男女共同参画の実現を目指して、 女性の仕事、起業、イキメン研究所、悩み相談、自助グループ支援、パソコン講座など保育付きの事業や貸し会議室、施設貸出を行っている川崎市の男女共同参画の拠点施設です。

Copyright ©  川崎市男女共同参画センター All Rights Reserved.
  • twitter
  • facebook