すくらむ21の女性の活躍応援メニュー
女性の就労関連の支援メニューは様々ありますが、ここでは、政策・方針の立案及び意思決定をする指導的地位、事業所等の管理職・役員等として活躍する女性の活躍の応援メニューについて紹介します。
①女性のロールモデルを紹介
年間を通じて、女性の活躍の機会を増やして裾野を広げていくことを目的に、川崎市内の様々な分野で活躍している女性や女性の経営者・管理職者の方にご協力いただき、インタビューをして、ご紹介しています。
②女性リーダーのためのマネジメント力強化講座&ネットワークづくり
女性リーダーを増やすための研修会を行っています。かながわ労働センター川崎支所、川崎市内7工業団体、センターの共催で、各団体の会員事業所における優秀な人材確保・定着・育成に向けた、女性社員向け公開合同研修会を開催しています。少子高齢化が進む現在、川崎市でも女性社員の定着と戦力化は企業経営上も不可欠となってきています。しかしながら、女性が家庭を優先する/せざるをえない状況や、それによる従業上の意識、スキルアップ機会などの面で中小企業が個々に実施することには困難もあることから、女性社員に特化した研修を開催しています。
平成29年度は、5回中4回以上、参加のあった事業所には「女性活躍推進事業所 認定証」をお渡しするとともに、女性活躍推進に取組んでいる事業所として「すくらむ21」ホームページに貴社名を掲載します。
「地域女性活躍推進事業所 認定証」発行事業所一覧
令和4年度
令和4年9月7日付「地域女性活躍推進事業所 認定証」発行事業所一覧
認定番号 | 事業所 |
---|---|
111 | 株式会社 ちとせ研究所 |
110 | 露木建設 株式会社 |
109 | 特定非営利活動法人 むくの木 熊谷乳児園 |
108 | 株式会社 石塚土木 |
107 | 株式会社 プロローグ |
106 | 和光産業 株式会社 |
105 | 福吉塗装 株式会社 |
104 | エービーシーカップリング工業 株式会社 |
103 | 一般社団法人 TED |
102 | KUKURI合同会社 |
101 | 株式会社 総商 |
100 | nico Life (ニコ ライフ) |
099 | ジェクト 株式会社 |
098 | TMCシステム 株式会社 |
097 | 株式会社 ガイアフィールド |
096 | 岡村建興 株式会社 |
095 | 株式会社 カワコン |
094 | トヨオカ電気 株式会社 |
093 | 株式会社 エーアールエー |
092 | 株式会社 アンテック |
091 | 株式会社 西日本メタル |
090 | 株式会社 吉忠工務所 |
089 | アップコン 株式会社 |
088 | 日崎工業 株式会社 |
087 | 株式会社 ステップ |
086 | シンヨー 株式会社 |
085 | 株式会社 ロードカワサキ |
084 | ニイガタ 株式会社 |
083 | 株式会社 オーソリティー空調 |
082 | 株式会社 シンヤ |
令和3年度
令和3年10月7日付「地域女性活躍推進事業所 認定証」発行事業所一覧
認定番号 | 事業所 |
---|---|
081 | 露木建設株式会社 |
080 | 京急電機株式会社 |
079 | 株式会社HTKエンジニアリング |
078 | 株式会社ソフテム |
077 | TMCシステム株式会社 |
076 | 株式会社アイオル |
075 | 矢島建設工業株式会社 |
074 | 株式会社興建 |
073 | 佐内ホームキーピング |
072 | 株式会社エフトリア |
071 | 株式会社ハヤカワ |
070 | 大道産業株式会社 |
069 | SPJ株式会社 |
068 | ソフトウエアクリエイション株式会社 |
067 | 昌栄電設株式会社 |
066 | 株式会社コクサイテクノ |
065 | 株式会社大山組 |
064 | 株式会社山根工務店 |
063 | 協成電気株式会社(キョウセイデンキ カブシキガイシャ) |
062 | 株式会社ランドサーベイ |
061 | 株式会社大里工業 |
060 | 株式会社丸栄建設 |
令和2年度
令和2年10月7日付「地域女性活躍推進事業所 認定証」発行事業所一覧
認定番号 | 事業所 |
---|---|
059 | 株式会社丸井電設 |
058 | 岡村建興株式会社 |
057 | 八弘綱油株式会社 |
056 | 株式会社小沼工務店 |
055 | 株式会社由貴工務店 |
054 | 株式会社ミカセ |
053 | 福吉塗装株式会社 |
052 | 株式会社マミヤ |
051 | 矢島建設工業株式会社 |
050 | 株式会社IBF |
049 | 株式会社 今村建設 |
048 | NTT-ATアイピーエス株式会社 |
047 | 株式会社研空社 |
046 | 株式会社 KEIHIN |
045 | 株式会社山根工務店 |
044 | アイシス株式会社 |
令和元年度
令和元年10月9日付「地域女性活躍推進事業所 認定証」発行事業所一覧
認定番号 | 事業所 |
---|---|
043 | 若井工業株式会社 |
042 | 株式会社 叶屋 |
041 | 株式会社ランドサーベイ |
040 | 株式会社渡辺土木 |
039 | 株式会社研空社 |
038 | TMCシステム株式会社 |
037 | 有限会社オーリン社 |
036 | 株式会社モンタナ |
035 | 株式会社I&I |
034 | 野州工業株式会社 |
033 | 株式会社大山組 |
032 | 株式会社花葬 |
031 | サニー工業株式会社 |
030 | 日崎工業株式会社 |
029 | NPO法人福祉移動サービスみらい |
028 | 千代田電気株式会社 |
027 | 株式会社興建 |
026 | かわさき市民放送株式会社 |
025 | 株式会社神奈川商会 |
024 | 株式会社コクサイテクノ |
023 | 株式会社石塚土木 |
022 | 篠原電機工業株式会社 |
021 | 株式会社由貴工務店 |
020 | 社会福祉法人 鈴保福祉会 川崎市特別養護老人ホームしゅくがわら |
平成30年度
平成30年11月21日付「地域女性活躍推進事業所 認定証」発行事業所一覧
認定番号 | 事業所 |
---|---|
019 | K.UNO |
018 | 株式会社 由貴工務店 |
017 | 成田会計事務所 |
016 | モリンダ個人事業 サザンクロス |
015 | 株式会社 日本アメニティライフ協会 花織たま北 |
014 | 川崎第一ホテル |
013 | 合資会社 ヤマグチ |
平成29年度
平成29年12月13日付「地域女性活躍推進事業所 認定証」発行事業所一覧
認定番号 | 事業所 |
---|---|
012 | プレジール |
011 | 株式会社ケイエスピー |
010 | 株式会社 昭特製作所 |
009 | 株式会社 バンダイナムコビジネスワーク |
008 | 社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会 |
007 | セレサ川崎農業協同組合 |
006 | タカネ電機株式会社 |
平成28年度
平成29年3月1日付「地域女性活躍推進事業所 認定証」発行事業所一覧
認定番号 | 事業所 |
---|---|
005 | 三田調温工業株式会社 |
004 | 福山産業株式会社 |
003 | サイバーグリーンシステム有限会社 |
002 | 調査企画シスコ |
001 | 株式会社光陽電業社 |
川崎市が新設「かわさき☆えるぼし」認証制度について
川崎市では、女性の活躍推進、ワーク・ライフ・バランスを推進するため、平成30年度から、働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる市内中小企業を対象に、「かわさき☆えるぼし」認証制度を新設しました。
「かわさき☆えるぼし」認証とは、女性活躍推進法に基づき厚生労働大臣が認定する「えるぼし」を参考に川崎市が独自に市内の中小企業を対象に認証する制度です。
具体的な認証の要件、メリット、認証期間、申請方法など詳細はこちらのページよりご覧ください。
数字で見る「川崎市の女性の活躍」状況
女性の職域は少しずつ広がってきています。しかしながら、以下の数字を見てもお気づきのように、中心的な役割を担う女性、指導的な立場にいる女性の割合はまだ多くないのが現状です。
いわゆる「2020年30%」(※1)の目標達成に向けて様々な取組みが行われてきたものの、1999年の男女共同参画社会基本法の施行から24年が経った現在でも、相当の推進力が必要な状況にあります。
平成27(2015)年8月には、女性の採用・登用・能力開発等のための事業主行動計画の策定を事業主に義務付ける「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下「女性活躍推進法」という。)が成立し、女性の活躍の推進に向けて地方公共団体も企業も、積極的な取組を推進していくことが求められています。
※1.社会のあらゆる分野において、2020年までに、指導的地位に女性が占める割合が、少なくとも30%程度とする目標のこと(平成20年4月男女共同参画推進本部決定)。「指導的地位」とは、①議会議員、②法人・団体等における課長相当職以上の者、③専門的・技術的な職業のうち特に専門性が高い職業に従事する者とされています。
キャリアを積み重ねて意思決定の場に参画する女性が増えていくことは、既存の組織に新たな発想や視点が取入れられたり、多様性に富んだ活力ある組織づくりにつながると考えています。少子高齢化時代にも競争力を失わない社会であるためには、時間当たりの労働生産性を高め、長時間労働を抑制するなどの働き方改革を行い、だれもが働きやすい社会を作る必要があります。
分野 | 女性比率 | 出典 |
---|---|---|
審議会等 | 31.3% | H28.6.1現在 H28 参加状況調査報告書 |
市議会議員に占める女性 | 18.6% | 市HP議員名簿から集計 11/59名 H29.5.1現在 |
市役所における女性管理職 局長級 | 6.0% | H28.4.1現在 女性活躍推進法第17条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表H27年度分 |
市役所における部長級 | 9.6% | H28.4.1現在 女性活躍推進法第17条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表H27年度分 |
市役所における課長級 | 18.2% | H28.4.1現在 女性活躍推進法第17条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表H27年度分 |
市内企業の管理職 部長相当級 | 5.1% | 平成28年度 川崎市労働白書 |
市内企業の課長相当級 | 5.7% | 平成28年度 川崎市労働白書 |
市内企業の係長相当級 | 12.2% | 平成28年度 川崎市労働白書 |
町内会.自治会の会長 | 9.9% | 内閣府「地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況(平成28年度)」報告書より集計 H28.4.1現在 |
消防団員に占める女性の割合 | 7.5% | 平成27年度 消防年報 |
防災会議に占める女性の割合 | 12.3% | 平成28年度 参加状況調査報告書 H28.6.1現在 |