『かわさきの男女共同参画データブック』は、川崎市とすくらむ21が実施した市民アンケート調査をもとに、川崎市の女性活躍、DV等の現状をまとめた冊子です。
かわさきの男女共同参画データブック2024

※川崎市の“昔”を25年前として、当時(または入手可能な近い年)のデータで掲載しています。
かわさきのキホン、働く、暮らす、決める、ジェンダーに基づく暴力被害経験の5つのテーマから構成しています。
グラフを読みやすくするため、不明や無回答はカットしています。そのため、グラフによっては100%にならない場合があります。
「かわさきの男女共同参画に関するアンケート調査報告書2023」や「市区町村女性参画見える化マップ」(内閣府)など、データやグラフの詳細は、二次元コードから確認できるようになっています。
川崎市の今を「男女共同参画」の視点から読み解く統計資料の1つとして、講座や研修、調べ学習などでご活用いただければ、大変幸いです。
発行年月:2025(令和7)年3月
ダウンロード | かわさきの男女共同参画データブック2024【全ページ】 目次【P2】 このデータブックの使い方【P3】 かわさきのキホン【P4~14】 ・川崎市の年齢別人口構成の変化、(参考)全国【P5~6】 ・(参考)区別でみる人口の変化【P7】 ・外国人住民割合の変化 【P8】 ・世帯数と世帯あたりの平均人員数の推移【P9】 ・一般世帯の人員割合【P10】 ・1世帯あたり平均人員の変化【P11】 ・一般世帯に占める単独世帯割合①② 【P12~13】 ・母子/父子世帯の割合 【P14】 働く【P15~27】 暮らす 【P28~35】 決める 【P36~43】 ジェンダーに基づく暴力被害経験【P44~52】 |
---|
データでみるかわさきの男女共同参画2020
この小冊子は、川崎市民を対象とした男女共同参画に関する意識・実態調査から得られたデータを使用しつつ、既存統計も活用し作成したものです。
川崎市の“今” を知るためには、川崎市の“昔” や全国・他都市と比べてみるなど、何かと比較する必要があります。
そこで、川崎市全市データだけではなく、できるだけ、国や他都市、区別のデータを用いるなど、かわさきの特徴がわかるように工夫しています。
川崎市に住むことと、暮らすこと、働くこと、子育てすることについて、それから、私たちの人権について、考えてみるきっかけになれば大変幸いです。
発行年月:2020(令和2)年3月
- ダウンロード
- 【全ページ】データでみるかわさきの男女共同参画2020
【表紙・裏表紙】
【P2-3】はじめに・目次
【p4-5】かわさきのキホン① かわさきの人口
【p6-7】かわさきのキホン② かわさきの世帯
【p8-9】かわさきで働く① 産業構造とジェンダー
【p10-11】かわさきで働く② 働く女性と雇用形態
【p12-13】かわさきで働く③ 夫婦の働き方、生活の希望と現実
【p14-15】かわさきで子育て 男性の育児休業等利用実態と意識
【p16-17】かわさきで決める① 女性議員
【p18-19】かわさきで決める② 市役所・市立小中高校における女性管理職
【p20-21】かわさきの人権① DV、デートDV 被害実態、意識実態
【p22-23】かわさきの人権② 暴力のない関係を築くこと、相談
かわさきの男女共同参画DATA BOOK 女性の働き方の30年
『かわさきの男女共同参画DATA BOOK 女性の働き方の30年』は、川崎市の女性活躍の現状を、30年前との比較や数値やグラフを用いて、わかりやすくまとめた冊子です。
すくらむ21受付で配布しています。また、郵送も承っておりますので、気軽にすくらむ21までお問合せください。(多数部ご希望の方はご相談ください。)
発行年月:平成30年3月
- ダウンロード
- 女性の働き方の30年
数字で見る 川崎市におけるDVの現状と市民の認識 かわさきの男女共同参画データブック
『数字で見る 川崎市におけるDVの現状と市民の認識 -かわさきの男女共同参画データブック- 』は、数値やグラフをなど視覚的表現を用いて、川崎市のDVの現状をわかりやすくまとめた冊子です。
すくらむ21受付で配布しています。また、郵送も承っておりますので、気軽にすくらむ21までお問合せください。(多数部ご希望の方はご相談ください。)
発行年月:平成29年3月