川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

川崎市男女共同参画センター
〒213-0001 川崎市高津区溝口 2-20-1
TEL : 044-813-0808

本文へ | 交通アクセス | お問い合わせ | サイトマップ

メニュー
  • 施設案内ページへリンク施設案内ページ詳細へ施設案内
  • 年間プロジェクトページへリンク年間プロジェクトページ詳細へ年間プロジェクト
  • しごと・キャリアページへリンクしごと・キャリアページ詳細へしごと・キャリア
  • 防災・避難支援ページへリンク防災・避難支援ページ詳細へ防災・避難支援
  • 子育て支援ページへリンク子育て支援ページ詳細へ子育て支援
  • 悩みの相談ページへリンク悩みの相談ページ詳細へ悩みの相談
  • 調査/出前講座ページへリンク調査/出前講座ページ詳細へ調査/出前講座
  • センター発行物ページへリンクセンター発行物ページ詳細へセンター発行物
  • Home
  • レビュー
  • 一心同体だった
2025
14Nov

一心同体だった

『一心同体だった』
発行日:2025年4月
著者)山内マリコ
出版)集英社文庫

 1980年生まれの女性が、10歳から40歳までの平成30年史を背景に、それぞれの年代を生きる女同士の友情をバトンのように紡いでいく。8人の女性が1章ごとに主人公となる、シスターフッドをテーマとした全8章の短編集。
 自分と世代が重なることもあるのか、現在よりは色濃く存在していた、女であることで感じる生きづらさへの描写が妙に生々しく、女社会の内側を言語化する著者の巧みな表現に共鳴する。特に、彼女たちが声に出さずともあらゆる節目で社会や自分自身と闘ってきた20代、30代を描いた章では、自分の就職氷河期でのリアルな経験やライフステージの変化に伴い初めて直面した困難などの記憶とリンクし、懐かしさと苦しさが同時に蘇ってきた。
 自身を取り巻く環境が変化することで、友人との距離感も多少変化していく。当時は密だったけれど時を経て疎遠になることもある。それでもあの時間は尊いものだったことに変わりはない。そして、今の自分が築いている友との関係もかけがえのないものであると信じている。

  • Tweet
キルトでつづるものがたり
情報誌『すくらむ』2025年11月号(vol.82)を発行しました。
講座参加費・保育料の免除について 附帯設備の予約申込書がWEB提出可能に
セミナー・イベント情報一覧 すくらむ21 Facebook すくらむ21 Instagram すくらむ21 X すくらむ21へのお問合わせ

川崎で活躍する人々のインタビュー

  1. すくらむ21プチマルシェインタビュー #08
    花と心のアトリエ
  2. すくらむ21プチマルシェインタビュー #07
    ぱんこちゃん
  3. すくらむ21プチマルシェインタビュー #06
    革やさん
  4. すくらむ21プチマルシェインタビュー #05
    トゥーリズ
  5. すくらむ21プチマルシェインタビュー #04
    Flower Labo

イベントレポート

  • 2025/6/29

    国際女性デー記念特別パネル展示

  • 2025/6/29

    第21回すくらむ21まつり報告(R7.6.29)

  • 2025/4/21

    2024年度「つづきからはじめる『相談ナイト』」実施報告

  • 2025/4/19

    2024年度 お月さまカフェ報告

  • 2025/3/16

    スペシャル★トークサロン「質の高いサービスを届けるために女性やこどもに寄り添いつづける力」

ページ上部へ戻る
  • 運営主体
  • すくらむネット21
  • お役立ち情報サイト
  • 関連機関・施設情報
  • アクセシビリティについて
  • プライバシーポリシー

川崎市男女共同参画センター

だれもが悩みを分かち合い、ともに助け合いながら、力を発揮できる男女共同参画の実現を目指して、 女性の仕事、起業、イキメン研究所、悩み相談、自助グループ支援、パソコン講座など保育付きの事業や貸し会議室、施設貸出を行っている川崎市の男女共同参画の拠点施設です。

Copyright ©  川崎市男女共同参画センター All Rights Reserved.
  • twitter
  • facebook