川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

川崎市男女共同参画センター
〒213-0001 川崎市高津区溝口 2-20-1
TEL : 044-813-0808

本文へ | 交通アクセス | お問い合わせ | サイトマップ

メニュー
  • 施設案内ページへリンク施設案内ページ詳細へ施設案内
  • 年間プロジェクトページへリンク年間プロジェクトページ詳細へ年間プロジェクト
  • しごと・キャリアページへリンクしごと・キャリアページ詳細へしごと・キャリア
  • 防災・避難支援ページへリンク防災・避難支援ページ詳細へ防災・避難支援
  • 子育て支援ページへリンク子育て支援ページ詳細へ子育て支援
  • 悩みの相談ページへリンク悩みの相談ページ詳細へ悩みの相談
  • 調査/出前講座ページへリンク調査/出前講座ページ詳細へ調査/出前講座
  • センター発行物ページへリンクセンター発行物ページ詳細へセンター発行物
  • Home
  • セミナー・イベント情報
  • ボードゲームを使ってパパが遊びも学びもプロ級に!(8/15~受付)
2025
06Sep

ボードゲームを使ってパパが遊びも学びもプロ級に!(8/15~受付)

2025年度 川崎市男女共同参画センター協働事業

パパとこどものコミュニケーションに!

各回ゲームの内容が少し変わります。ボードゲーム・カードゲームどちらも実施します。
どの回に参加しても、複数回に参加してもOKです。大人のみの参加もOKです。

内容

ボードゲーム会の内容

  • ボードゲームの説明とこの会のルールの説明
  • 保護者の方に、ゲーム中の声掛け、終わった後の声掛けポイントの説明
  • 時間でゲームをローテーションして沢山のゲームを遊びます。

ボードゲームには沢山の種類があります。
もちろんその中には得手不得手があると思います。
沢山の種類を遊んで、親子で自分の得意を見つけましょう。
ご家庭で、ちょっとの時間でも楽しく遊べるツールです。

ボードゲーム・カードゲーム例

年長さん~ ゴブレットブラザーズ、ドブル、ブロックス、Schlotterstein、ニャイスコードなど
小2~Ito、国旗王、Splendor、DIGITなど(調べてみてね)

父親に参加してほしい理由

子どもの様子の把握を、母親や先生などから伝え聞くことですませていませんか?短い時間だけでも、ボードゲーム・カードゲームを子どもと一緒に行うことで、「戦略が得意なんだな」、「直感が良いな」、「空間認知が良いな」などなど子どもの「得意」を見つけることができます。

今までの参加者の方の感想

「子どもは思ったより策士で色々考えているなと思いました。」
「話さないと駄目なゲームもあり、いつもより自然とコミュニケーションが取れました。」
「パパってあのゲームが得意なんだね、と子どもが周りの得意も
理解していてびっくりしました。」など、子どもの理解が深まったというものが多いです。
父親が子どもと向かい合い、コミュニケーションをとる機会のひとつとしていただきたいです。
そして、子どもの「得意」をたくさん発見してください。

チラシ 協働事業_ボードゲームを使ってパパが遊びも学びもプロ級に
開催日時 2025年
9/6㊏13:30~16:00
10/4㊏10:00~12:30
12/6㊏10:00~12:30

2026年
1/31㊏10:00~12:30
場所 すくらむ21 第1・2研修室(9/6、12/6、1/31)、多目的室(10/4)
アクセス 〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分 東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分
※自転車は敷地内に駐輪場所があります。専用駐輪場へお停めください。
対象 年長~小学生、父親、プレパパも参加可
※子どものみの参加は不可
定員 各回 子どもと父親 12組程度
参加費 大人のみ1000円、子ども無料
保育 あり(事前要予約)

  • 先着4名(1 歳~年中まで)
  • 保育料:440円/1人
  • 保育持物:飲み物、おむつ、おやつ、ハンドタオル、ビニール袋、着替え(持ち物にはお子様のお名前をご記入ください)
  • 開催日の7日前までに要予約
  • 当日は、講座開始前に1階受付にて保育のお手続きをお済ませください。(保育室利用連絡カードにご記入いただきます。)
  • 連絡カードには体温記入欄がございますので、可能な限り、ご家庭での検温をお願いいたします。
  • 連絡カードはHPよりダウンロードできます。事前にご記入の上お持ちいただくことも可能です。
  • 保育室利用連絡カードのダウンロードは「一時保育について」ページから。
一時保育について
2017.08.29
一時保育について
主催講座における一時保育 についてのご案内です。一時保育は、事前予約制で1回440円(2時間まで)です。...
当センターの保育サポーターは、看護師など専門の資格は有しておりませんので、医療・看護など専門的な対応が必要なお子さんはお預かりできません。また、当日熱や法定伝染病、感染疾患(水疱瘡、おたふく風邪、はしか、とびひ等他の子どもに感染するおそれのある病気)にかかっているお子さんもお預かりできません。予めご了承ください。
申込方法 8月15日(金)10時~下記の申込フォームから。
なお、申込フォームに入力後、送信ボタンを押すと主催団体であるRedesignlab thc(内藤プログラミング教室)のe-mail(staff@redesignthc.com)にとびます。
内藤プログラミング教室の確認のご連絡がメールに届き次第、受付完了となります。
お申込みをされてから3日以上、連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。
なお、前日・当日の急な電話連絡先は、すくらむ21まで。TEL:044-813-0808
団体の紹介 Redesignlab thc:内藤プログラミング教室・・・約30年エンジニアをしていた内藤が、高津区下作延にて知的好奇心体験の場所として設立。子どもも大人も同じ土俵でじっくりコミュニケーションをとりながら遊び、学べ、また、子どもの個性とも向き合える物として、親子でのボードゲーム会を広めています。
◆内藤プログラミング教室◆
主催 Redesignlab thc:内藤プログラミング教室
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

申込フォーム

8月15日(金)10時~申し込み開始です。

    必須申込講座名

    すくらむ21 ボードゲームを使ってパパが遊びも学びもプロ級に!

    必須メールアドレス

    ※確認メールを送りますので、誤入力がないか確認の上、ご記入下さい

    必須電話番号

    必須お申込者のお名前

    必須フリガナ

    ※全角で入力ください

    必須大人の参加人数

    必須お子様の参加人数

    必須お子様の年齢

    ※人数分

    必須参加回

    ※複数選択可

    任意保育希望

    あり or なし いずれかにチェックしてください

    保育ありを希望の方は、お子様のおなまえ(ひらがな)と月齢を記入ください

    任意備考

    その他、何かございましたらこちらにご記入ください

    • Tweet
    精神科医による女性のためのこころの相談
    自分で作って食べるって楽しい こども料理レッスン(8/9~受付)

    同じカテゴリの記事

    • すくらむ21 手芸クラブ(初心者向け体験会)
    • シングル女性のためのお月さまカフェ
    • 起業家無料相談会(女性限定)【土曜日】
    • 暮らしのポケット
    • 理工系分野で働く女性に学ぶ 進路応援セミナー(9/1~受付)
    • 未来の働き方に備える! AIチャット活用スキル(8/8~受付)
    講座参加費・保育料の免除について 附帯設備の予約申込書がWEB提出可能に
    セミナー・イベント情報一覧 すくらむ21 Facebook すくらむ21 Instagram すくらむ21 X すくらむ21へのお問合わせ

    川崎で活躍する人々のインタビュー

    1. すくらむ21プチマルシェインタビュー #08
      花と心のアトリエ
    2. すくらむ21プチマルシェインタビュー #07
      ぱんこちゃん
    3. すくらむ21プチマルシェインタビュー #06
      革やさん
    4. すくらむ21プチマルシェインタビュー #05
      トゥーリズ
    5. すくらむ21プチマルシェインタビュー #04
      Flower Labo

    イベントレポート

    • 2025/6/29

      第21回すくらむ21まつり報告(R7.6.29)

    • 2025/4/21

      2024年度「つづきからはじめる『相談ナイト』」実施報告

    • 2025/4/19

      2024年度 お月さまカフェ報告

    • 2025/3/16

      スペシャル★トークサロン「質の高いサービスを届けるために女性やこどもに寄り添いつづける力」

    • 2024/11/4

      シングルマザーのためのセルフケア講座&子ども料理教室

    ページ上部へ戻る
    • 運営主体
    • すくらむネット21
    • お役立ち情報サイト
    • 関連機関・施設情報
    • アクセシビリティについて
    • プライバシーポリシー

    川崎市男女共同参画センター

    だれもが悩みを分かち合い、ともに助け合いながら、力を発揮できる男女共同参画の実現を目指して、 女性の仕事、起業、イキメン研究所、悩み相談、自助グループ支援、パソコン講座など保育付きの事業や貸し会議室、施設貸出を行っている川崎市の男女共同参画の拠点施設です。

    Copyright ©  川崎市男女共同参画センター All Rights Reserved.
    • twitter
    • facebook