困難な状況にある女性のための支援物資の募集について
困難な状況にある女性のための支援品を募集します!
集まった物資は、シェルターや市内の支援団体・機関を通じて食品や日用品をセットにした「生活応援パック」としてお届けするほか、センターが事業を通じて必要としている女性たちへ配布します。
集まった物資は、シェルターや市内の支援団体・機関を通じて食品や日用品をセットにした「生活応援パック」としてお届けするほか、センターが事業を通じて必要としている女性たちへ配布します。
川崎市男女共同参画センターでは、川崎市DV防止・被害者支援基本計画に基づき、年間を通じてDV予防のための取り組みを行っています。特に11月12日から25日は内閣府の提唱する「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。「パープルリボン」は、女性に対する暴力根絶のシンボルであることからDV予防のための取り組みをより進める月間と位置付けてこの事業も実施しています。

「生活応援パック」のお届けイメージ
物資受付期間
2025.11.1㊏ ~ 11.30㊐17時まで
募集している物資内容
ご寄贈(下記の希望物資に該当する物品 ※新品・未開封)
- 食料品
- 米、乾麺(そば、うどん、パスタ)、カップ麺、レトルト食品、缶詰、調味料、切りもち、お菓子、飲料(緑茶、水、インスタントコーヒー等)
- 生活用品(マスクを除く)
- 液体洗剤(台所・洗濯・風呂・トイレのいずれか)、ラップ類、キッチンペーパー、フリーザーバック、シャンプー、リンス、ボディソープ、ハンドソープ、トイレットペーパー、ティッシュぺーパー、ゴミ袋、スポンジ、サニタリーショーツ、尿吸水ナプキン、おりものシート、汗ふきとりシート、防災用品(軽量のもの)
- タオル類
- フェイスタオル・バスタオルで袋に入ったもの
※食料品は、賞味期限が2026年4月以降のもの
寄贈品の受付方法について
- 申込受付 10/23㊍10:00~ページ下部の申込み専用フォームにてお申し込みください。支援方法、支援先などをそれぞれ選択しご記入ください。
- 受付後、センター事務局担当者よりご連絡をいたします。
- センターと貴団体・事業者様との間において受取日を確認の上、ご寄贈いただきます。
- 後日、ホームページにて団体名・事業所名を掲載予定のほか、受領証または領収書をお送りします。また支援先への提供後にお礼状・報告書をご送付いたします。
受付できないもの
新品であっても長期間保管され黄ばみや傷みの激しいもの、募集している品目以外のものは受け付けられません。ご提供前にご確認お願いします。
- 問合せ先
- 川崎市男女共同参画センター 支援物資担当まで。
【送付・持参先】
〒213-0001 川崎市高津区溝口2-20-1
TEL:044(813)0808 FAX:044 -813 -0864
みなさんの物資がシェルター等の支援機関・支援先へ届くまでの流れ
令和7年度の支援対象者
- 緊急避難施設・母子支援施設
- 10代のこどもたちの自立援助施設
- 障害者共同生活援助施設
- ひとり親家庭
- 経済的に困窮しているシングル女性