夏休みを利用して好きな時間に視聴できる理系分野への進路応援60分セミナー
自分の身近な職業以外は、知る機会は実はそんなに多くありません。
今回は、川崎市で働く女性の技術職の先輩や理工系分野で研究をしている方を中心に簡単な仕事にまつわるクイズや学んでいること、普段はなかなか見えてこない、進路のことやお仕事のこと、苦手教科克服の経験談など、働いている先輩が仕事のおもしろさや苦労などをお話ししてもらいます。理系の未来を探しに参加してみませんか。
「働いている人は進路をいつ、どんなふうに決めたの?」
「興味のあること、好きなことって仕事につながるのかな?そもそも理系って?」
「先生や親以外のオトナの話も聞いて参考にしたい。」
「女子なのに理数が得意なんてすごいって言われた。(なんで、すごい!?)」
「理系って、お金も時間もかかるし、女の子の進学先には向いていないんじゃない?」
「女性が少ない職場と聞いたれど、ちゃんとやっていけるの?」
「男性ばっかりの中で働くの、大変そう」
科学技術の進歩のためには、いろいろな視点や発想を取り入れることが必要です。日本の状況は各国比較をするとOECD加盟国の中で最低レベルです。2020年に全国で実施された最新の大規模調査(総務省による令和2年科学技術調査研究結果)では、女性研究者数は増えてきてはいるものの、すべての研究者のうち女性が占める割合は16.9%でした。
チラシ | 理工系分野で働く女性に学ぶ進路応援セミナー |
---|---|
視聴いただける期間 | 2023年8月1日~31日 |
開催形式 | 録画視聴講座 ※視聴用のURLは申込者に視聴期間の2日前までにメールで連絡します。 |
ゲストスピーカー | 4つの分野から今回はお話をしてもらいます。 ①情報システム分野 パソコン未経験から情報学部に入学し、現在IT企業で女性主任をしています。自分の気持ちや興味関心を深く掘り下げることで、趣味や好みそのもの以外への修学や就職も楽しめるというお話をします。好き嫌い・得意不得意は「何故」を考えると色々なものに応用がききます。自分を知って可能性を広げるお手伝いが出来ればうれしいです。 ②生物・バイオ分野の研究 大学の研究室で研究員として働いています。ぜひこの分野に関心のある方は農学系の領域の進路について知る機会の1つにしていただければうれしいです。 ③まちづくり・建築分野 住宅やマンション、ビルなどの建物を設計し監理する「設計士」は、建築の幅広い知識を身につけていくとともに、自分ならではの感性やデザインが活かせる職業です。学生時代のこと、進路のこと、仕事内容やキャリアについてもお伝えしますので、1人でも多くの方に建築に興味を持っていただけると嬉しいです。 ④化学系分野 化学系工学部出身で、メーカーで様々な職業を経験してきました。 中・高校生から大学、会社に勤めるまでの進路やキャリアの考え方についてお伝えします。 みなさんの今後を考えるヒントになると嬉しいです。 ゲストスピーカーの紹介紹介文は今後、随時更新していきます! |
対象 | 川崎市内の在住・在学の学生の方、保護者、教職員の方 |
定員 | 50名程度 |
申込方法 | 下記の申込フォームから。なお、申し込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、お電話(044-813-0808)もしくはお問合せフォームよりご連絡ください。 |